
朝礼ネタ:コロナ禍の北京オリンピック-すべての選手に賞賛-
(例文)コロナ禍の北京オリンピック-すべての選手に賞賛-
先日から北京オリンピックが開幕しました。オミクロン株を抑え込むべきバブル方式など徹底したコロナ対策をしているというのは度々報道番組で報じられていますね。
開幕式で日本の選手たちが入場しているのを見てやっと始まるのかと何だかこちらもホッとしました。
出場している選手たちを見ていると、今までの過酷な練習もそうですが、今回のオリンピックは特に色々な事に気をつけて今日まで来たのだろうと感じます。
連日オリンピック関係者が感染したというニュースが絶えず、その舞台に立てているだけである意味奇跡なんですよね。
もちろん日本チームの選手たちを応援しますが、何だか全世界、全ての選手たちに賞賛を送りたい気持ちになります。
特に贔屓にしている競技はないが、やはり観てしまうのがオリンピック。
あっという間に終わってしまうであろう4年に1度の祭典を今回もステイホームで楽しみたいと思います。
カレンダーでみる2月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 |
日付をクリックで朝礼ネタにとびます
行事や生活でみる2月の朝礼ネタ・スピーチ
節分(2月3日頃)

節分とは「季節を分ける」という意味で、季節が変わる日のことをいいます。2022年の節分の日は2月3日(木)です。
「立春」二十四節気(2月4日頃)

立春は二十四節気において春の始まりとされます。節分の翌日が立春となります。
旧正月・春節(2022年は2月1日から)

春節は中国旧暦に基づいているため、毎年日にちが異なります。2022年は2月1日からとされています。
「はたちの献血」キャンペーン(1月1日~2月29日)

毎年1月と2月は寒さで献血者が減ることから、成人の日に合わせて献血への理解を深めることを目的にキャンペーンを行っています。
省エネルギー月間(2月1日~2月29日)

「資源のエネルギーを大切にする運動本部」が1977年に制定しました。
生活習慣病予防週間(2月1日~2月7日)

冬の時期で、特に脳卒中が多発する時期であることから予防週間として制定されています。
アレルギー週間(2月17日~2月23日)

2月20日の「アレルギーの日」の前後一週間をアレルギー週間としています、

冬に使える朝礼ネタ・スピーチ
冬の交通安全
冬の寒さ対策
冬の健康管理
冬の生活
冬の食べ物
2022年2月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
コメント