「五月病」の朝礼ネタ厳選!5選【例文付き】 | 最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集

「五月病」の朝礼ネタ厳選!5選【例文付き】

当サイトの数ある朝礼ネタの中から、注目ワード「五月病」をテーマにした朝礼ネタを5個まとめました。すべてそのまま使える例文付きです。朝礼ネタだけでなく雑談や営業の小話にも使えます。ご活用ください!

[rtoc_mokuji title=”” title_display=”” heading=”” list_h2_type=”” list_h3_type=”” display=”” frame_design=”” animation=””]

「五月病」朝礼ネタ5選

五月病のイラスト(男性)

五月病、気持ちを引き締めよう

皆さま、おはようございます。

気がつけば早いもので、もう5月です。少しずつ暖かくなってきて、体調的には安定してくる時期かもしれませんが、昔から「五月病」という言葉があるように気持ち的には中だるみが出てくるかもしれません。

緊張がとけて、職場の環境に慣れてくると、どうしてもダラっとした気持ちが出てくることもあると思います。

それは必ずしも悪いことだとは思いませんが、仕事においては今一度改めて気持ちを引き締め直して、周りを冷静に観察し、自分がどのように行動すればパフォーマンスを上げられるかを考えてみることが大切かと思います。

寒さ・花粉の時期も終わり、季節的に安定した今だからこそ、充実した日々を目指してみましょう。

そうすれば、下半期に向けて、良いスタートを切れると思います。「体調を整えつつ、気持ちを引き締める」。そんな5月にいたしましょう。

五月病に効く食べ物とは?

5月といえば、五月病が有名ですよね。

新しい環境でストレスを溜めてしまいやすくなり、気分が落ち込んでしまうことがあると思います。

そんな気分の落ち込みを予防してくれるのがセロトニンです。

体内でセロトニンの分泌を促すことで気分の落ち込みを抑えることができます。

では、セロトニンはどのように摂取すれば良いのでしょう?

実は3点さえ守れば効率よく摂取できます。それが、タンパク質、ビタミンB6、炭水化物です。

タンパク質はお肉や大豆など、ビタミンB6はバナナや青魚に含まれています。

基本的に、3食バランスの良い食事を心がければセロトニンが分泌されるのです。

ただ、働いているとつい朝ご飯を抜いてしまったりお昼はコンビニで済ませてしまったりとなかなかバランス良くご飯を食べることが難しいかと思います。

しかし、コンビニのおにぎりやパスタで済ます場合であっても、デザートにビタミンB6であるバナナをつけたり、タンパク質のサラダチキンをプラスするれば簡単にコンビニ昼食の栄養バランスが整います。

ぜひ、皆さんも積極的に栄養バランスの整った食事を心がけ五月病に打ち勝ちましょう。

4月が終わり五月病について

皆さま、4月はどんな1ヶ月となりましたか?新年度となり、バタバタした部分や緊張した場面もあったかと思います。

さて、今月は5月。肩の力や緊張感が少しずつ抜け、ダラダラとした気持ちが出てきてしまいやすい月でもあります。五月病なんて言葉もあるほどですね。

我々、人間ですからいろんな感情が湧きます。湧いてしまうことは悪いことではありません。むしろ、それが人間です。

ただ、その感じた感情をどのように処理していくか、そこが非常に重要です。何か嫌なことがあった時、勢い任せにただ怒りをぶつけることはしないのと一緒で、怠惰さも然りです。

自分を自分で律し、気を引き締め直すことで仕事パフォーマンスも落ちることなく進めていけるでしょう。今月も気を引き締めていきましょう。

GW終わりに五月病がやってくる

おはようございます。
ゴールデンウィークも終わり、だいぶ暖かくなってきました。

新人さんもそろそろ仕事に慣れ始めてきた頃だと思います。

そんな今こそ皆さんに気をつけていただきたいのは五月病です。新人さん以外の方も他人事ではありません。

なんだか気分が落ち込みやすいな、全然寝付けないな、食欲が落ちたなと少しでも思ったら、五月病になりかけているかもしれません。

自分もしかしたらそうかもと思ったら、毎日仕事以外で少しずつ体を動かすことを始めてみてください。

少し近場を散歩してみたり、ほんの5分筋トレしてみたり、なんでもいいと思います。

気分転換にもなりますし、セロトニンが増えるため落ち込みにくくなります。

こういう時期こそ心と体の健康を第一に、今日も一日乗り切りましょう。

五月病、自分のペースで乗り切ろう

五月といえばGWを開けたころから五月病という言葉があります。

これは四月の新生活から日々一生懸命過ごしていたことに疲れてしまい過労なストレスを抱えてしまい体力的にまた精神的に疲れてしまうことを言います。

どうですか?今の言葉を聞いて思い当たる人はいますか?

私も五月病を経験しました!お恥ずかしいですね..

そこで五月病の乗り越え方を教えます。

まずは考え方を改めましょう。

そもそも人間です。張り切ったらそれは疲れますので当たり前のことです。

ですからそこにネガティブにならずどうでしょ?

仲のいい友人と遊んだり家族と出かけてみたりして気持ちをリフレッシュしましょう。
そうすれば仕事以外の事も充実してもう一度頑張ろうとういう気持ちになりますしモチベーションも維持されるはずです。

マラソンと同じで、自分のペースを考えて
走り切りましょう。

GW明け、五月病対策の3つのポイント

おはようございます。

ゴールデンウィークも終わり、体調はいかがでしょうか?

仕事に行きたくないな〜というのは何歳になっても同じようで、この時期は特に「五月病」という言葉もありますね。

五月病とは、新年度が始まった4月の疲れやストレスが溜まり、それが5月に入ってから現れる症状のことを指します。特に、ゴールデンウィークの休暇明けは、体調や気分が不調になりやすい時期です。

そこで、今日は五月病を予防するための3つのポイントをお話したいと思います。

① 趣味に打ち込む

自分の好きなことに時間を使うことで、気分が晴れます。推し活というのも流行っているので、何か推しを見つけてみてはいかがでしょうか。

② 運動をする

軽いジョギングやストレッチなど、適度な運動はストレスを軽減します。習慣づけることで自律神経の安定にも繋がります。

③ 悩みを打ち明ける

信頼できる人に悩みを話すことで、心が軽くなります。ぜひ同僚でもいいですし、友人でもいいですし、吐き出してください。悩みを溜め込むのが一番身体に毒です。

健康な生活を送りながら、仕事に取り組むためにも、これらのポイントに注意して五月病を予防していきましょう。

それでは、今日も一日、元気に業務に取り組んでいきましょう。

自分に合うツボを探して5月病を乗り切ろう

4月は環境が変わり、5月は天気の気圧もあって仕事に集中できない事が多い時期です。

特に雨や曇りになると「天気痛」と言われる頭痛や肩こり、気分の落ち込みと言った症状が出る人がいます。

こういう時はツボ押しが有効。頭痛にも肩こりにも気分の落ち込みにもその痛みに有効なツボがあります。

薬を飲むことも大切ですが、ツボ押しはお金をかけずに自分で好きな時間にできる手軽なものなのでやってみてください。

日常的に自分に合うツボを見つけておくと生活にゆとりが出ます。

仕事や趣味に集中したい時は攅竹(さんちく)という目の付近のツボがおすすめ。

胃腸の不調には足三里というツボが効きます。自分の体を良く知っておくことはとても大切です。皆さんもぜひ調べて見てください

貯めたポイントはアマギフ、PayPay、楽天ポイントなどと交換

トクトクソリティア

ソリティアをクリアするとポイントがもらえる。
ソリティアで遊ぶならついでにポイントがもらえるほうがお得!

貯めたポイントはアマギフ、PayPay、楽天ポイントなど好きな種類と交換できる

筆者について

   大谷

最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集の編集長

経歴:大学卒業▶リクルート入社▶メディア系のライターに就職▶最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集を運営●スピーチライター、就職アドバイザーが専門●北海道出身の31歳

新着記事が更新されましたらTwitterの@kazu01694303でお知らせいたします。

カレンダーでみる5月の朝礼ネタ・スピーチ

5月の朝礼ネタ
4
月≪        ≫6月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

2024年5月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ

5月1日朝礼ネタ:JR東日本がカスハラへ対応しないと公表-カスタマーハラスメントに負けない!-(例文付き)
5月2日朝礼ネタ:4月の平均気温が統計開始以来、過去最高を記録-こまめな水分補給を-(例文付き)
5月3日朝礼ネタ:自分は騙される側の人間と自覚しよう(例文付き)
5月4日朝礼ネタ:5月の体調管理、ストレス解消法を身につけよう(例文付き)
5月5日朝礼ネタ:二十四節気「立夏」のスピーチ(例文付き)
5月6日朝礼ネタ:井上尚弥選手が日本人初の4団体統一王者として防衛-見えない努力の大切さ-(例文付き)
5月7日朝礼ネタ:GW明け、五月病対策の3つのポイント(例文付き)
5月8日朝礼ネタ:モバイルバッテリーによる車両火災が相次ぐ-車内に置いておくと危ない物-(例文付き)
5月9日朝礼ネタ:環境省の3分でマイクオフ騒動について-大きな耳、小さな口、優しい目-(例文付き)
5月10日朝礼ネタ:誹謗中傷投稿への対策を強化へ-言葉は凶器になる-(例文付き)
5月11日朝礼ネタ:気象庁の1ヶ月予報、各地で高温予想-近年急増している夜間熱中症-(例文付き)
5月12日朝礼ネタ:日本各地でオーロラが観測-太陽フレアの影響-(例文付き)
5月13日朝礼ネタ:相次ぐカスハラ、企業に従業員保護対策の義務化を進める方向へ(例文付き)
5月14日朝礼ネタ:首都高、多重事故で3人が亡くなる-時間の余裕を持って行動する-(例文付き)
5月15日朝礼ネタ:お酒とエナジードリンクの同時摂取に農林水産省が注意喚起-正しい情報を選択しよう-(例文付き)
5月16日朝礼ネタ:昨年の夏が過去2000年間で北半球で最も暑い季節-地球温暖化とビジネスチャンス-(例文付き)
5月17日朝礼ネタ:埼玉首都高事故、風邪薬服用の影響か(例文付き)
5月18日朝礼ネタ:「+94」国際ワン切り詐欺が相次ぐ-注意喚起と対策-(例文付き)
5月19日朝礼ネタ:暖冬の影響が意外な所に(例文付き)
5月20日朝礼ネタ:自転車の交通違反に青切符制度導入へ-相次ぐ事故、運転に気をつけよう-(例文付き)
5月21日朝礼ネタ:自分に合うツボを探して5月病を乗り切ろう(例文付き) 
5月22日朝礼ネタ:ダルビッシュ有投手が日米通算200勝達成-考えて行動することの大切さ-(例文付き)
5月23日朝礼ネタ:週休3日制の導入は今後どうなるのか(例文付き)
5月24日朝礼ネタ:今年の夏も酷暑の可能性-早めに熱中症対策の準備を-(例文付き)
5月25日朝礼ネタ:来年の大河ドラマの主役、豊臣秀長について(例文付き)
5月26日朝礼ネタ:台風1号が発生-台風の時期に気をつけること-(例文付き)
5月27日朝礼ネタ:積水ハウス、最大約54万人分の情報漏洩の可能性-個人情報の取り扱いについての注意喚起-(例文付き)
5月28日朝礼ネタ:本州で非常に激しい大雨-最近聞くようになった線状降水帯とは?-(例文付き)
5月29日朝礼ネタ:小学生39人が熱中症の疑いで緊急搬送-熱中症の3つの基本対策-(例文付き)
5月30日朝礼ネタ:人食いバクテリアの感染が過去最大-感染対策と注意喚起-(例文付き)
5月31日朝礼ネタ:群馬県の民家で熊に襲われ重傷-各地で出没する熊への対策-(例文付き)

行事や生活でみる5月の朝礼ネタ・スピーチ

旧暦「皐月」
「皐月」のイラスト文字

早苗(さなえ)を植える月から皐月になったと言われています。

ゴールデンウイーク
ゴールデンウィークのイラスト「GW」2

みなさんお待ちかねの大型連休です。GW前やGW後の朝礼ネタにご使用ください。

春の交通安全運動

令和5年5月11日(木)から20日(土)までの10日間に全国一斉の春の交通安全運動が始まります。安全運転についてスピーチしてみてはいかがでしょうか。

五月病
五月病のイラスト(男性)

GW連休後に憂鬱になること、なんとなく体調が悪くて会社に行きたくないなどの軽いうつ的な気分になりますよね。4人に1人が経験したことがあるといわれています。

二十四節気「立夏」
立夏

立夏(りっか)は、二十四節気の一つで、夏の始まりを意味します。通常は5月5日または5月6日頃で暦の上での夏の到来を示す日です。

二十四節気「小満」
小満

「小満」とは、毎年5月20日前後に訪れる節気で、名前の通り「まだ完全には満ちていないけれど、すこし満ちてきた」という意味があります。

梅雨入り
梅雨のイラスト「タイトル文字」

じめじめした梅雨の時期ですが、梅雨には梅雨のよさがあります。
5月後半から7月にかけて使える朝礼ネタです。

そうじ月間
マスクと手袋をして床を掃除している人のイラスト

5月はゴミや環境に関する記念日が多くある月です。職場環境についてのスピーチはいかがでしょうか。

八十八夜
夜のカフェのイラスト

2月4日頃の二十四節気「立春」から数えて88日目となる八十八夜は、年によって日付が変わり、近年では5月1日または5月2日となります。

クールビズ(5月1日~9月30日)
571A42A0-E240-4EBE-9713-7EB6D79D05E4.png

地球温暖化対策活動の一環として、冷房時の室温28℃を目安に夏を快適に過ごすライフスタイル。過度な冷房に頼ることなく、様々な工夫をして夏を快適に過ごす取り組みです。地域にもよりますが5月1日~9月30日の期間に推奨されています。

春夏秋冬のイラスト文字「春」

春に使える朝礼ネタ・スピーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました