最新のニュース

オーディオ機器のオンキヨーホームエンターテイメントが5月13日に破産手続きを開始しました。
朝礼ネタ:オンキヨーが破産手続きへ-時代の変化-
(例文)オンキヨーが破産手続きへ-時代の変化-
おはようございます。
先日大阪に本社を持つほどオーディオメーカーのオンキヨーが破産手続きに入りました。
私たちの世代では「男は度胸、コンポはオンキョー」と言う謳い文句を聞いたことがある方も多いはずです。
今現在、音楽はスマートフォンや音楽アプリの出現により手軽に聴けるものになりました。
音質や空間にこだわらなければYouTubeなどで無料でストリーミング再生できる時代です。
オンキヨーもこのような時代の変化に対応しながらも最終的には破産という結果になりました。
音楽業界に詳しい人の中には、オンキヨーは良い物にこだわり、オーディオメーカーの中でも音質に優れているという意見が多いです。
昔のように良いものを作れば売れると言う時代ではなくなったということでしょうか。
コロナ禍という新時代に突入して私たちの生活も一変しました。
明日は我が身ということを念頭において、時代の変化とともに成長する会社を目指していきましょう。
カレンダーでみる5月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
2024年5月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
行事や生活でみる5月の朝礼ネタ・スピーチ

早苗(さなえ)を植える月から皐月になったと言われています。

みなさんお待ちかねの大型連休です。GW前やGW後の朝礼ネタにご使用ください。

令和5年5月11日(木)から20日(土)までの10日間に全国一斉の春の交通安全運動が始まります。安全運転についてスピーチしてみてはいかがでしょうか。

GW連休後に憂鬱になること、なんとなく体調が悪くて会社に行きたくないなどの軽いうつ的な気分になりますよね。4人に1人が経験したことがあるといわれています。

立夏(りっか)は、二十四節気の一つで、夏の始まりを意味します。通常は5月5日または5月6日頃で暦の上での夏の到来を示す日です。

「小満」とは、毎年5月20日前後に訪れる節気で、名前の通り「まだ完全には満ちていないけれど、すこし満ちてきた」という意味があります。

じめじめした梅雨の時期ですが、梅雨には梅雨のよさがあります。
5月後半から7月にかけて使える朝礼ネタです。

5月はゴミや環境に関する記念日が多くある月です。職場環境についてのスピーチはいかがでしょうか。

2月4日頃の二十四節気「立春」から数えて88日目となる八十八夜は、年によって日付が変わり、近年では5月1日または5月2日となります。

地球温暖化対策活動の一環として、冷房時の室温28℃を目安に夏を快適に過ごすライフスタイル。過度な冷房に頼ることなく、様々な工夫をして夏を快適に過ごす取り組みです。地域にもよりますが5月1日~9月30日の期間に推奨されています。

コメント