朝礼ネタ:4月10日に使えるスピーチ例文まとめ~時事ネタや季節ネタも~(例文付き)

朝礼ネタ:4月10日に使えるスピーチ例文まとめ~時事ネタや季節ネタも~(例文付き)

インテリアを考える日

インテリアを考える日

日本の習慣で4月には入学・入社・新学期・新年度というように、新しいことが始まる月ということで4月に。10日は、漢字の”十”から”住”を連想し、インテリアは住空間ということで10日としました。

今日はそのインテリアについての朝礼ネタです。

朝礼ネタ:4月10日 インテリアを考える日-見栄っ張りな日本人-

(例文)4月10日 インテリアを考える日-見栄っ張りな日本人-

スピーチ時間:およそ2分


毎年4月10日はインテリアを考える日と制定されているようです。


新生活時期の4月と住生活の10(じゅう)を掛けてのこの日らしいのですが今日は少しそのインテリア、家具についてお話しさせて頂きます。


家具業界では、ニトリをはじめとした比較的安価で手頃な値段で買える家具が主流になってきており、日本人が家具にかける支出の割合は、年々減っているそうです。
(余談ではありますが…ある統計では、日本人一人あたりが1年間にインテリアにかける支出の割合よりも、1年間に食す納豆の購入にかける支出の割合が上回ったそうです)


以前、ヨーロッパ出身の外国人がテレビで言ってたことを思い出しました。


ヨーロッパには高価な家具を購入する人が多い。日本人は車や時計に高いお金を出してこだわるのに、なぜ生活で毎日くつろぐ家具にこだわりを持たないのだろう。


他のことにも言えることだが日本人は外面だけを気にして一番大切な中身を磨こうとしない。見栄っ張りに思える と話しておりました。

とても的を射たお話しだと感じました。確かに私もバッグや時計などはブランドを持っているけど、生活家具にはお金をかけない派です。


ホームパーティーが多い欧米人だからこその発想だと思いますが、日本人の特徴をよく捉えていると思います。


接客業をする上で外見はとても重要です。私はまだ持つことはできていませんが高い時計や車に見合うような人間になるよう日々の生活スタイルを改めていきたいと思いました。

交通事故死ゼロを目指す日

交通事故死ゼロを目指す日

「交通事故死ゼロを目指す日」は、交通安全に対する意識を高めるため、新たな国民運動として設けられているものです。

朝礼ネタ:4月10日 交通事故死ゼロを目指す日-交通安全に対する意識-

朝礼ネタ:4月10日 交通事故死ゼロを目指す日

スピーチ時間:およそ2分


毎年、国民の100人に一人が交通事故により死傷しているのを皆さんご存知ですか?

近年、飲酒運転や高齢者による運転の死亡事故も大きな社会問題となっていますよね。

記録の残る1968年以降、交通死亡事故は毎日のように起きています。


そこで年に3回、2月20日、4月10日、9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」と制定され、交通事故死ゼロを目指す日は、2008年から日本政府によって交通安全に対する意識を高めるため、新たな国民運動として設けられました。


これから暖かくなり、車だけではなく自転車などを利用するという方も多くいらっしゃると思います。

今も日本のどこかで交通死亡事故が起きているということ、毎年100人に1人が交通事故で死傷しているということを忘れずに、改めて交通安全に対する意識を高めていきましょう。


・信号と横断箇所を守る

・車に乗ったらシートベルトを締める

・自転車に乗る時はルールを守る


など、私たちが気をつけられることはたくさんあります。


「気をつけているから事故は起きない」ではなく、「気をつけていても事故は起こる」ことを肝に銘じて、年に3回の『交通事故ゼロを目指す日』はより一層気を引き締める日にしていきましょう。

カレンダーでみる4月の朝礼ネタ・スピーチ

4月の朝礼ネタ
3月≪        ≫5月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

日付をクリックで朝礼ネタにとびます

2025年4月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ

4月1日朝礼ネタ:2025年度から変わる車検制度について(例文付き)
4月2日朝礼ネタ:すき家、異物混入で一時閉店-品質管理と問題発生時の対応について-(例文付き)
4月3日朝礼ネタ:任天堂がSwitch 2を発表-常にアップデートする姿勢-(例文付き)
4月4日朝礼ネタ:4月の環境変化に対応できないあなたへ(例文付き)
4月5日朝礼ネタ:各証券会社で第三者による不正取引が確認-パスワード管理の重要性-(例文付き)
4月6日朝礼ネタ:お花見のお弁当(例文付き)
4月7日朝礼ネタ:目標達成の春へ(例文付き)
4月8日朝礼ネタ:中日本高速道路管内のETC障害が復旧-プランBを考えておくことの大切さ-(例文付き)
4月9日朝礼ネタ:百日ぜきが感染拡大-基本的な感染対策-(例文付き)
4月10日朝礼ネタ:お花見での食べ残しゼロ運動(例文付き)
4月11日朝礼ネタ:2人に1人?花粉症について(例文付き)
4月12日朝礼ネタ:春の交通事故、通学路に気を付けよう(例文付き)
4月13日朝礼ネタ:大阪・関西万博の開会式が開催-将来を見据えた計画の凄さ-(例文付き)
4月14日朝礼ネタ:新学期、みずみずしい気持ちを胸に(例文付き)
4月15日朝礼ネタ:GWにかけて黄砂と花粉に注意(例文付き)
4月16日朝礼ネタ:春なのに?ノロウイルス流行について(例文付き)
4月17日朝礼ネタ:笑声(えごえ)の話(例文付き)
4月18日朝礼ネタ:週末は季節外れの暑さに-春でも熱中症に注意-(例文付き)
4月19日朝礼ネタ:長野県で震度5弱-地震から学ぶ備えの大切さ-(例文付き)
4月20日朝礼ネタ:IIJのデータ漏洩問題-セキュリティ対策の見直しを-(例文付き)
4月21日朝礼ネタ:草刈中に熱中症疑い-4月でも暑さに注意-(例文付き)
4月22日朝礼ネタ:スマホ使用で事故、2歳児亡くなる-一瞬の気の緩みが招く取り返しのつかない結果になる-(例文付き)
4月23日朝礼ネタ:ひき逃げ、当て逃げは絶対ダメ!(例文付き)
4月24日朝礼ネタ:大谷選手に第一子が誕生-大谷選手の魅力に迫る-(例文付き)

行事や生活でみる4月の朝礼ネタ・スピーチ

旧暦卯月朝礼ネタ:4月、卯月の素敵な由来とは?(例文付き)
二十四節気穀雨朝礼ネタ:二十四節気「穀雨」のスピーチ(例文付き)
二十四節気清明朝礼ネタ:「清明」のスピーチ(例文付き)
新聞閲読月間(4月1日~4月30日)

4月6日の「新聞をヨム日」を含む1か月間、入社・入学などで新しい生活をスタートする若者向けに新聞の購読を呼び掛ける月間と定められています。また4月6日~4月12日を「春の新聞週間」と制定しています。

インテリア月間(4月1日~4月30日)
インテリアコーディネーターのイラスト(女性)

4月10日のインテリアを考える日を含む1か月をインテリア月間と制定されています。

こどもの読書週間(4月23日~5月12日)
ゴールデンウイーク
ゴールデンウィークのイラスト「GW」2

ゴールデンウイークは4月下旬から始まります。ゴールデンウイークの準備など話せることは沢山あります。

春夏秋冬のイラスト文字「春」

春に使える朝礼ネタ・スピーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました