朝礼ネタ:4月14日に使えるスピーチ例文まとめ~時事ネタや季節ネタも~(例文付き)

朝礼ネタ:4月14日に使えるスピーチ例文まとめ~時事ネタや季節ネタも~(例文付き)

フレンドリーデー

フレンドリーデー

「友達ってよいよね!」ということで「よ(4)い(1)よ(4)ね」と読む語呂合わせから4月14日はフレンドリーデーと制定されています。新学期、新入学、新社会人など、新しくスタートを切る4月。その2週間後のこの日を大切な友人との絆を深め、友情を確認し合う日、また、新たな友人づくりをする日です。

朝礼ネタ:4月14日 フレンドリーデー-出会いの確率とは-

朝礼ネタ:4月14日 フレンドリーデー-出会いの確率とは-

スピーチ時間:およそ2分30秒

今日4月14日は、四(よ)一(い)四(よ)で「(友達って)よいよね」の語呂合せからフレンドリーデーとされています。(無理矢理な気もしますが)
自分にとって大切な友達と友情を確認しあう日とされています。

ところで人は人生の中でどのくらいの人と出会うのでしょうか。

考えたこともないですよね。

人生80年生きる計算で次のように言われています。

・何らかの接点を持つ人 30,000人

・同じ学校や職場、近所の人  3,000人

・親しく会話を持つ人 300人

・友人と呼べる人 30人

・親友と呼べる人 3人 

地球上には約70億人もの人がいるのに、出会える人の数はそれくらいしかいないのです。

そして、それを確率で考えると

・何らかの接点を持つ人と出会う確率は24万分の1

・同じ学校や職場、近所の人と出会う確率は240万分の1

・親しく会話を持つ人と出会う確率は2千400万分の1

・友人と呼べる人と出会う確率は2億4000万分の1

・親友と呼べる人と出会う確率は24億分の1

この数字を聞いてどう思いますか。

人生の中で出会う人は、当たり前なんかではなく、奇跡に近い出会いなのです。

あなたの横にいる同僚も、気軽に何でも話せる友達も、いつも側にいる家族も

奇跡に近い確率で出会った人たちなんだと気付かされます。

仕事をしていると、お客様に気遣ったり、人間関係で嫌な思いをしたりと色々大変ですが、せっかく出会った人たちには、この思いを忘れずに感謝の気持ちを持って接していきたいです。

一期一会の精神をもって

ひとつひとつの出会いを大切に、そして優しく出逢う人に接していきたいと改めて思いました。

アイリスオーヤマの設立記念日

ピカピカの家電のイラスト

1971年4月14日にアイリスオーヤマの前身となる、大山ブロー工業株式会社を設立しました。

朝礼ネタ:4月14日 アイリスオーヤマ設立の日-アイリスオーヤマから学ぶ柔軟性を持つということ-

(例文)4月14日 アイリスオーヤマ設立の日-アイリスオーヤマから学ぶ柔軟性を持つということ-

スピーチ時間:およそ2分

皆さん、おはようございます。

今日4月14日はあの生活家電でおなじみのアイリスオーヤマの設立の日だそうです。

アイリスオーヤマはとても柔軟な会社として知られています。

家電等を取り扱うアイリスオーヤマは、コロナ禍で始まったマスク不足に即座に対応して、中国の工場だけではなく、日本の工場にもマスクの生産拠点を移す決断を下しました。


それにより、日本の市場にはアイリスオーヤマのマスクが溢れたことは記憶に新しいかと思います。


このように、その場その場での柔軟な対応が企業利益だけではなく、社会の利益にもなることが考えられます。


最近では、アイリスオーヤマは自社製のパソコンも製造を始め、新しい分野を開拓してチャレンジし続けています。
他社様の会社の話ですが、見習うべきところは多くあると思われます。
もちろん、伝統を守ることは大事です。しかし我が社も、従来の取り決めや、やり方に固執するだけではなく、常に柔軟性を持って新たなチャレンジをしていきましょう。

カレンダーでみる4月の朝礼ネタ・スピーチ

4月の朝礼ネタ
3月≪        ≫5月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

日付をクリックで朝礼ネタにとびます

2025年4月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ

4月1日朝礼ネタ:2025年度から変わる車検制度について(例文付き)
4月2日朝礼ネタ:すき家、異物混入で一時閉店-品質管理と問題発生時の対応について-(例文付き)
4月3日朝礼ネタ:任天堂がSwitch 2を発表-常にアップデートする姿勢-(例文付き)
4月4日朝礼ネタ:4月の環境変化に対応できないあなたへ(例文付き)
4月5日朝礼ネタ:各証券会社で第三者による不正取引が確認-パスワード管理の重要性-(例文付き)
4月6日朝礼ネタ:お花見のお弁当(例文付き)
4月7日朝礼ネタ:目標達成の春へ(例文付き)
4月8日朝礼ネタ:中日本高速道路管内のETC障害が復旧-プランBを考えておくことの大切さ-(例文付き)
4月9日朝礼ネタ:百日ぜきが感染拡大-基本的な感染対策-(例文付き)
4月10日朝礼ネタ:お花見での食べ残しゼロ運動(例文付き)
4月11日朝礼ネタ:2人に1人?花粉症について(例文付き)
4月12日朝礼ネタ:春の交通事故、通学路に気を付けよう(例文付き)
4月13日朝礼ネタ:大阪・関西万博の開会式が開催-将来を見据えた計画の凄さ-(例文付き)
4月14日朝礼ネタ:新学期、みずみずしい気持ちを胸に(例文付き)
4月15日朝礼ネタ:GWにかけて黄砂と花粉に注意(例文付き)
4月16日朝礼ネタ:春なのに?ノロウイルス流行について(例文付き)
4月17日朝礼ネタ:笑声(えごえ)の話(例文付き)
4月18日朝礼ネタ:週末は季節外れの暑さに-春でも熱中症に注意-(例文付き)
4月19日朝礼ネタ:長野県で震度5弱-地震から学ぶ備えの大切さ-(例文付き)

行事や生活でみる4月の朝礼ネタ・スピーチ

旧暦卯月朝礼ネタ:4月、卯月の素敵な由来とは?(例文付き)
二十四節気穀雨朝礼ネタ:二十四節気「穀雨」のスピーチ(例文付き)
二十四節気清明朝礼ネタ:「清明」のスピーチ(例文付き)
新聞閲読月間(4月1日~4月30日)

4月6日の「新聞をヨム日」を含む1か月間、入社・入学などで新しい生活をスタートする若者向けに新聞の購読を呼び掛ける月間と定められています。また4月6日~4月12日を「春の新聞週間」と制定しています。

インテリア月間(4月1日~4月30日)
インテリアコーディネーターのイラスト(女性)

4月10日のインテリアを考える日を含む1か月をインテリア月間と制定されています。

こどもの読書週間(4月23日~5月12日)
ゴールデンウイーク
ゴールデンウィークのイラスト「GW」2

ゴールデンウイークは4月下旬から始まります。ゴールデンウイークの準備など話せることは沢山あります。

春夏秋冬のイラスト文字「春」

春に使える朝礼ネタ・スピーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました