朝礼ネタ:4月21日に使えるスピーチ例文まとめ~時事ネタや季節ネタも~(例文付き)

朝礼ネタ:4月21日に使えるスピーチ例文まとめ~時事ネタや季節ネタも~(例文付き)

任天堂が「ゲームボーイ」が発売された日

スマートフォンでゲームをやる子供のイラスト(男の子・横)

1989年4月21日、任天堂から携帯型ゲーム機のゲームボーイが発売されました。乾電池4本でも本体が稼働しゲーム出来る手軽な便利さも受け、日本のみならず世界中で大ヒット商品となりました。

朝礼ネタ:4月21日 ゲームボーイが発売された日-任天堂から学ぶリスク想定-

(例文)4月21日 ゲームボーイが発売された日-任天堂から学ぶリスク想定-

スピーチ時間:およそ2分

今日4月21日を調べてみると平成元年の今日、任天堂から初代ゲームボーイが発売された日なのだそうです。

私も子供の頃、親に駄々をこねて買ってもらい、学校から帰っては一目散に部屋にこもり、ゲームボーイに熱中したのを覚えています。

あれから数十年経ち、携帯型ゲーム機も進化していますよね。今はニンテンドースイッチが人気だそうですね。

先日、ネットニュースで見たのですがニンテンドースイッチのある対策が話題になっておりました。

それはswitchのゲームソフトに「デナトニウムベンゾエイト」という強烈な苦味成分が塗られているということです。

この「デナトニウムベンゾエイト」はSDカードや乳児用玩具に使われており、赤ちゃんが間違って飲み込まないように塗布されているもので健康などには害はないようです。

本来の目的であるゲームの中身で顧客を楽しませることは勿論、様々なケースに備えてリスク管理をしっかりと行い商品開発をしているんだな。と感銘を受けました。

違う会社にはなりますが、ひと昔前にゼリーが喉につまる事故が起き、販売停止になった企業があったことが記憶に新しいですが、

提供する側は常にあらゆるリスクを想定をし、販売しなければならない時代になってきました。

日々の接客に置いても同様で、良い面ばかりを説明して売るだけでは本当の意味でのお客様からの信頼を得られない時代なのかと思います。

時として、デメリットとメリットをご説明した上でも購入頂けるような話法を身に付けたいなと思いました。

朝礼ネタ:4月21日 ゲームボーイが発売された日-ポケモンから学ぶリーダー像-

(例文)4月21日 ゲームボーイが発売された日-ポケモンから学ぶリーダー像-

スピーチ時間:およそ2分

今日4月21日を調べてみると平成元年の今日、任天堂から初代ゲームボーイが発売された日なのだそうです。

私は子供の頃ポケモンが好きでした。私の理想のリーダーとはポケモンマスターのような存在です。

みなさんはポケモンのゲームをしたことありますか?

まず、ポケモンマスターが相手のポケモンを直接殴るようなことはしません。

行けピカチュウ、行けヒトカゲ、という風にポケモンを適切な場面で出します。

リーダーも同じです。リーダーだからといって、あれもこれも自分でやる必要はありません。適切な場面でチームメンバーを登用する能力が大切なのです。


しかし、適切な場面でポケモンを上手く戦わせるためには、ポケモンごとの得意技、そして、HPつまり体力や心の状態をよく理解している必要があります。

また、敵に関しても同じです。これをリーダーに置き換えると、チームメンバーの得意分野の把握はリーダーにとって最も重要な任務のひとつといえます。

そして、いくら得意でも忙しすぎたり、具合が悪ければ十分な成果がだせません。

また、すでにミュウツーと戦うことができる力があるのに、いつまでもコラッタと戦わせていては、ポケモンは成長しません。

チームメンバーのタスクの難易度を把握し、メンバーが成長できるような課題を渡す力がリーダーには必要なのです。

私もいつかポケモンマスターのように臨機応変に対応できるリーダーに成長していきたいです。

カレンダーでみる4月の朝礼ネタ・スピーチ

4月の朝礼ネタ
3月≪        ≫5月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

日付をクリックで朝礼ネタにとびます

2025年4月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ

4月1日朝礼ネタ:2025年度から変わる車検制度について(例文付き)
4月2日朝礼ネタ:すき家、異物混入で一時閉店-品質管理と問題発生時の対応について-(例文付き)
4月3日朝礼ネタ:任天堂がSwitch 2を発表-常にアップデートする姿勢-(例文付き)
4月4日朝礼ネタ:4月の環境変化に対応できないあなたへ(例文付き)
4月5日朝礼ネタ:各証券会社で第三者による不正取引が確認-パスワード管理の重要性-(例文付き)
4月6日朝礼ネタ:お花見のお弁当(例文付き)
4月7日朝礼ネタ:目標達成の春へ(例文付き)
4月8日朝礼ネタ:中日本高速道路管内のETC障害が復旧-プランBを考えておくことの大切さ-(例文付き)
4月9日朝礼ネタ:百日ぜきが感染拡大-基本的な感染対策-(例文付き)
4月10日朝礼ネタ:お花見での食べ残しゼロ運動(例文付き)
4月11日朝礼ネタ:2人に1人?花粉症について(例文付き)
4月12日朝礼ネタ:春の交通事故、通学路に気を付けよう(例文付き)
4月13日朝礼ネタ:大阪・関西万博の開会式が開催-将来を見据えた計画の凄さ-(例文付き)
4月14日朝礼ネタ:新学期、みずみずしい気持ちを胸に(例文付き)
4月15日朝礼ネタ:GWにかけて黄砂と花粉に注意(例文付き)
4月16日朝礼ネタ:春なのに?ノロウイルス流行について(例文付き)
4月17日朝礼ネタ:笑声(えごえ)の話(例文付き)
4月18日朝礼ネタ:週末は季節外れの暑さに-春でも熱中症に注意-(例文付き)
4月19日朝礼ネタ:長野県で震度5弱-地震から学ぶ備えの大切さ-(例文付き)
4月20日朝礼ネタ:IIJのデータ漏洩問題-セキュリティ対策の見直しを-(例文付き)
4月21日朝礼ネタ:草刈中に熱中症疑い-4月でも暑さに注意-(例文付き)
4月22日朝礼ネタ:スマホ使用で事故、2歳児亡くなる-一瞬の気の緩みが招く取り返しのつかない結果になる-(例文付き)
4月23日朝礼ネタ:ひき逃げ、当て逃げは絶対ダメ!(例文付き)
4月24日朝礼ネタ:大谷選手に第一子が誕生-大谷選手の魅力に迫る-(例文付き)
4月25日朝礼ネタ:ボックス呼吸法(例文付き)
4月26日朝礼ネタ:雨の日の運転で気をつけること(例文付き)
4月27日朝礼ネタ:東北道逆走事故、3人が亡くなる-GW期間、運転への注意喚起-(例文付き)
4月28日朝礼ネタ:劇場版「名探偵コナン」が大ヒット-長く愛され続ける秘訣-(例文付き)
4月29日朝礼ネタ:日本郵便で業務中に飲酒運転-信頼を築き、守る責任-(例文付き)
4月30日朝礼ネタ:お米の価格が16週連続で上昇-工夫で乗り切る-(例文付き)

行事や生活でみる4月の朝礼ネタ・スピーチ

旧暦卯月朝礼ネタ:4月、卯月の素敵な由来とは?(例文付き)
二十四節気穀雨朝礼ネタ:二十四節気「穀雨」のスピーチ(例文付き)
二十四節気清明朝礼ネタ:「清明」のスピーチ(例文付き)
新聞閲読月間(4月1日~4月30日)

4月6日の「新聞をヨム日」を含む1か月間、入社・入学などで新しい生活をスタートする若者向けに新聞の購読を呼び掛ける月間と定められています。また4月6日~4月12日を「春の新聞週間」と制定しています。

インテリア月間(4月1日~4月30日)
インテリアコーディネーターのイラスト(女性)

4月10日のインテリアを考える日を含む1か月をインテリア月間と制定されています。

こどもの読書週間(4月23日~5月12日)
ゴールデンウイーク
ゴールデンウィークのイラスト「GW」2

ゴールデンウイークは4月下旬から始まります。ゴールデンウイークの準備など話せることは沢山あります。

春夏秋冬のイラスト文字「春」

春に使える朝礼ネタ・スピーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました