朝礼ネタ:4月16日に使えるスピーチ例文まとめ~時事ネタや季節ネタも~(例文付き)

朝礼ネタ:4月16日に使えるスピーチ例文まとめ~時事ネタや季節ネタも~(例文付き)

ボーイズビーアンビシャスデー

クラーク像のイラスト

1877年4月16日、札幌農学校(現:北海道大学農学部)の基礎を築いた教頭 ウィリアム・スミス・クラーク博士が、Boys,be ambitious.(少年よ、大志を抱け)という言葉を残して北海道を去りました。

朝礼ネタ:4月16日 ボーイズビーアンビシャスデー-夢を持って仕事をしよう-

(例文)4月16日 ボーイズビーアンビシャスデー-夢を持って仕事をしよう-

スピーチ時間:およそ1分30秒

みなさん、おはようございます。
突然ですが皆さん、「Boys,be ambitious.」という言葉を聞いたことありますよね。

今日はクラーク博士が「Boys,be ambitious.」という言葉を残して去った日ということでボーイズビーアンビシャスデーとされています。

『少年よ、大志を抱け』という和訳で有名ですが

若者は大きな志をもって世に出ようというこの言葉は私のバイブルのようなものでもあります。


いつでも目標をもって行動することでやることが明確になり、効率化が図れることもあるかと思います。


どんな逆境や、また追い風が吹いているときでも心の中には大きな夢をもって目標に向かって真摯に行動していきたいと思うきっかけになった言葉でした。

夢をもたないというのは非常に悲しい。


自分自身は仕事だけではなくプライベートでもやりたいこと、できることを考えていつでも目の前に大きくても小さくてもひとつゴールを掲げてやっていきたいと考えています。

エコの日(毎月16日)

エコバッグのイラスト

2005年2月16日に二酸化炭素の排出量削減を先進国に義務づける「京都議定書」が発効したことから京都市が制定しました。

朝礼ネタ:毎月16日 エコの日-日本一のリサイクルの町-

(例文)毎月16日 エコの日-日本一のリサイクルの町-

スピーチ時間:およそ1分30秒

おはようございます。

毎月16日は2005年2月16日に「京都議定書」が発効したことからエコの日と制定されています。

最近はSDGsなどの言葉もよく聞くようになりました

ちなみにリサイクル率日本一の都道府県はどこでしょうか?

答えは鹿児島県大崎町です。

大崎町のごみ埋め立て場があと数年しかもたない状態でこの問題を解決するためごみを減らそうと考えたのが始まりでした。

生ごみは有機工場で堆肥にしたり、ペットボトル・缶・瓶・プラスチックはスクラップにして買い取り業者へ渡します。

プラスチック類は分別や洗浄度合によって買取価格がランク付けされるのですが、大崎町の買取ランクはAランクで上位を常に保っています。

こうして町全体が一丸となってリサイクルに取り組むことで資源リサイクル率12年連続1位を記録しています。

その取り組みが第2回第2回ジャパンSDGsアワードでSDGs副本部長賞を受賞し、さらにこのリサイクルのシステムを海外の環境問題解決にも展開しました。

そして2015年はふるさと納税が町村で納税額全国1位、市を入れても全国4位に入り現在も上位をキープしています。

一つの町が始めたリサイクルは経済発展に影響するまでになり大きな効果を生み出すことになりました。
一つの事から大きなものが生まれる。皆さんもぜひリサイクルを習慣の一部にしてみてはいかがでしょうか。

カレンダーでみる4月の朝礼ネタ・スピーチ

4月の朝礼ネタ
3月≪        ≫5月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

日付をクリックで朝礼ネタにとびます

2025年4月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ

4月1日朝礼ネタ:2025年度から変わる車検制度について(例文付き)
4月2日朝礼ネタ:すき家、異物混入で一時閉店-品質管理と問題発生時の対応について-(例文付き)
4月3日朝礼ネタ:任天堂がSwitch 2を発表-常にアップデートする姿勢-(例文付き)
4月4日朝礼ネタ:4月の環境変化に対応できないあなたへ(例文付き)
4月5日朝礼ネタ:各証券会社で第三者による不正取引が確認-パスワード管理の重要性-(例文付き)
4月6日朝礼ネタ:お花見のお弁当(例文付き)
4月7日朝礼ネタ:目標達成の春へ(例文付き)
4月8日朝礼ネタ:中日本高速道路管内のETC障害が復旧-プランBを考えておくことの大切さ-(例文付き)
4月9日朝礼ネタ:百日ぜきが感染拡大-基本的な感染対策-(例文付き)
4月10日朝礼ネタ:お花見での食べ残しゼロ運動(例文付き)
4月11日朝礼ネタ:2人に1人?花粉症について(例文付き)
4月12日朝礼ネタ:春の交通事故、通学路に気を付けよう(例文付き)
4月13日朝礼ネタ:大阪・関西万博の開会式が開催-将来を見据えた計画の凄さ-(例文付き)
4月14日朝礼ネタ:新学期、みずみずしい気持ちを胸に(例文付き)
4月15日朝礼ネタ:GWにかけて黄砂と花粉に注意(例文付き)
4月16日朝礼ネタ:春なのに?ノロウイルス流行について(例文付き)
4月17日朝礼ネタ:笑声(えごえ)の話(例文付き)
4月18日朝礼ネタ:週末は季節外れの暑さに-春でも熱中症に注意-(例文付き)
4月19日朝礼ネタ:長野県で震度5弱-地震から学ぶ備えの大切さ-(例文付き)
4月20日朝礼ネタ:IIJのデータ漏洩問題-セキュリティ対策の見直しを-(例文付き)
4月21日朝礼ネタ:草刈中に熱中症疑い-4月でも暑さに注意-(例文付き)

行事や生活でみる4月の朝礼ネタ・スピーチ

旧暦卯月朝礼ネタ:4月、卯月の素敵な由来とは?(例文付き)
二十四節気穀雨朝礼ネタ:二十四節気「穀雨」のスピーチ(例文付き)
二十四節気清明朝礼ネタ:「清明」のスピーチ(例文付き)
新聞閲読月間(4月1日~4月30日)

4月6日の「新聞をヨム日」を含む1か月間、入社・入学などで新しい生活をスタートする若者向けに新聞の購読を呼び掛ける月間と定められています。また4月6日~4月12日を「春の新聞週間」と制定しています。

インテリア月間(4月1日~4月30日)
インテリアコーディネーターのイラスト(女性)

4月10日のインテリアを考える日を含む1か月をインテリア月間と制定されています。

こどもの読書週間(4月23日~5月12日)
ゴールデンウイーク
ゴールデンウィークのイラスト「GW」2

ゴールデンウイークは4月下旬から始まります。ゴールデンウイークの準備など話せることは沢山あります。

春夏秋冬のイラスト文字「春」

春に使える朝礼ネタ・スピーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました