
ドライバーの日

10月18日は「ド(10)ライ(1)バー(8)」と読む語呂合わせからドライバーの日と制定されています。トラック・バス・タクシーなどのあらゆるプロドライバーに感謝するとともに、プロドライバーの地位向上が目的です。
朝礼ネタ:10月18日 ドライバーの日-とあるタクシー運転手の心得-
(例文)10月18日 ドライバーの日-とあるタクシー運転手の心得-
おはようございます。
今日10月18日は「ド(10)ライ(1)バー(8)」と読む語呂合わせからドライバーの日と制定されています。
この前タクシーに乗った時に、運転手の方と話をしていた時に「たくさん運転するんで事故にあう確率も上がりませんか?」と尋ねてみました。
運転手の方はこうおっしゃいました。「私は常に家族のことを思って運転しています。もし私が事故を起こして仕事ができなくなったら路頭に迷わせてしまう。だから、常に安全運転と心に刻んでいる」と。
その後に20年近く事故は起こしてませんとにっこりと微笑まれました。
ドライバー一人一人が安全運転を心がけ、事故を起こさないことを意識をすれば交通事故は減らすことが出来ます。
私も運転するときは大切な家族のことを思って運転したいと思います。
冷凍食品の日

10月18日は冷凍のとう(10)と、冷凍食品の最適な保管温度である-18度から冷凍食品の日と制定されています。
朝礼ネタ:10月18日 冷凍食品の日-便利な世の中-
(例文)10月18日 冷凍食品の日-便利な世の中-
今日、10月18日は「冷凍食品の日」だそうです。
冷凍のとう(10)と、冷凍食品の最適な保管温度である-18度から10月18日が冷凍食品の日になったそうです。
最近の冷凍食品は本当に美味しくなったと思います。特に私が好きなのは冷凍餃子と、鷄のから揚げです。
餃子を一から作るのは大変です。
キャベツの微塵切りも大変、皮に包むのも上手に出来ない。なので、レンジでチンしてすぐに食べられる餃子は便利です。
また、鷄のから揚げも家で揚げ物をするのは、後片付けが面倒です。油が飛び散り、ギトギトベタベタを掃除するのは、しんどいです。
やっぱり揚げ物もレンジでチンが一番です。皆さんは、冷凍食品の中では何が好きですか?
以上で、スピーチを終わります。ありがとうございました。
カレンダーでみる10月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
日付をクリックで朝礼ネタにとびます
2024年10月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
行事や生活でみる10月の朝礼ネタ・スピーチ

全国の神々が出雲大社に集まり、各地の神々が留守になる月という説から10月は神無月とも言われます。

毎年10月1日~7日まで「全国労働衛生週間」が行われます。労働者の健康管理や職場環境の改善など、職場での自主的な活動を促して労働者の健康を確保することなどが目的です。

10月23日を含む週(月曜日~日曜日)は「化学週間」と制定されています。(アボガドロ定数:1molの物質中に存在する粒子の数=6.02×10の23乗に由来)

「読書の日」は、「読書週間」(10月27日~11月9日)の1日目の日。「読書の日」については、書籍にも記念日として記されているが、制定した団体や目的については不明となっています。

制服のある学校や企業などでは、6月1日と10月1日に衣替えを行うところが多いです。 これは公家や武家で行われていた衣替えの風習の名残りと言われています。

「体育の日」の名称が「スポーツの日」に改められました。 「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う日」とされています。

寒露(かんろ)は、二十四節気の一つで、気温が下がり始め、夜間や早朝に露が地面に残る時期です。毎年10月8日前後に訪れます。

霜降(そうこう)は、二十四節気の一つで、10月23日または24日ごろにあたります。霜降の頃は、気温が下がり始め、霜が降りるようになる時期を指します。

コメント