アニメの日

10月22日は日本最初のカラー長編アニメーション映画『白蛇伝』(はくじゃでん)が1958年(昭和33年)のこの日に公開されたことからアニメの日と制定されています。
朝礼ネタ:10月22日 アニメの日-カリカライズという考え方-
(例文)10月22日 アニメの日-カリカライズという考え方-
おはようございます。今日は初めて日本でカラー長編アニメが公開された日ということで、アニメの日と制定されています。
そんなアニメについて、最近ある考え方が話題になりました。
カリカライズという言葉を聞いたことはあるでしょうか??
カリカライズとは、「漫画化」のことで日常の生活の一部分を漫画に変換して考えるというメンタルトレーニングの一種です。
最近ではストレス解消法として期待されていて
例えば、上司に因縁をつけられ理由も聞かれず叱られたとします。
この一部分を切り取った漫画
「上司に理不尽に怒られ、仕方なく謝る部下」
を想像します。
「謝っている俺は大人だな」
なんて説明文を頭の中で付け加えるとより効果的です。
すると、今置かれている状況を客観的に捉えることができ、気持ちにゆとりが生まれるのです。
頭にカーッと血が上ってしまっては
言いたいことも伝えられず、その状況は悪化してしまうばかりです。
色々と応用できるテクニックなどで
ストレスを感じたときに皆さんもやってみてください!
カレンダーでみる10月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
日付をクリックで朝礼ネタにとびます
行事や生活でみる10月の朝礼ネタ・スピーチ

毎年10月1日~7日まで「全国労働衛生週間」が行われます。労働者の健康管理や職場環境の改善など、職場での自主的な活動を促して労働者の健康を確保することなどが目的です。

10月23日を含む週(月曜日~日曜日)は「化学週間」と制定されています。(アボガドロ定数:1molの物質中に存在する粒子の数=6.02×10の23乗に由来)

「読書の日」は、「読書週間」(10月27日~11月9日)の1日目の日。「読書の日」については、書籍にも記念日として記されているが、制定した団体や目的については不明となっています。

制服のある学校や企業などでは、6月1日と10月1日に衣替えを行うところが多いです。 これは公家や武家で行われていた衣替えの風習の名残りと言われています。

「体育の日」の名称が「スポーツの日」に改められました。 「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う日」とされています。

秋に使える朝礼ネタ・スピーチ

コメント