朝礼ネタ:「清明」のスピーチ(例文付き) | 最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集

朝礼ネタ:「清明」のスピーチ(例文付き)

清明

春分後の15日目からは清明といい、農耕の季節の幕開けの時期とされます。

朝礼ネタ:清明(せいめい)に家族と連絡を

(例文)清明(せいめい)に家族と連絡を

スピーチ時間:およそ2分

4月は温暖な気候を楽しめる月です。

温暖な気候を実感するようになるのが、「清明」の頃からでしょう。

清明とは、二十四節気の5番目の節気です。

清明とは、「あらゆるものが清らかで生き生きとしている」という意味です。

日本では清明と言われてもピンとこない人が少なくありませんが、近隣には清明が大切な行事を行う慣習を持つ国があります。

中国、台湾、香港です。

これらの国では、清明は祝日として扱われています。

清明は、中華圏ではお墓参りをするのが習わしです。

日本でも、沖縄では、清明にお墓参りをします。

中国から習わしが伝わったものとされています。

沖縄では、清明に先祖のお墓に親戚がみんな集まって、お墓の掃除をした後で、お墓の前で宴会をします。

そのため、沖縄のお墓には宴会を催すスペースが設けられているところが少なくありません。

コロナ禍で親戚が集まる機会が減りました。清明に地方の家族や親戚と連絡をとってみるのも良いでしょう。

朝礼ネタ:清明-感謝の気持ちを忘れずに-

(例文)清明-感謝の気持ちを忘れずに-

スピーチ時間:およそ1分

皆さん、おはようございます。

今日から二十四節気の一つ、清明といわれる時期に入ります。

清明には先祖を思い、墓参りをする風習があります。また、春の訪れを感じる日でもあります。

豊かな時代で生まれてきたことや自然に感謝する気持ちを持つ日ということでしょうか。

生きていると、仕事やプライベートで様々な困難に直面することがあります。

しかし、感謝の気持ちを忘れずに、自然を見て学び、新しいことにチャレンジすることで、成長していくことができます。

皆さんも、この春を新しいスタートとして、前向きに頑張っていきましょう。

カレンダーでみる4月の朝礼ネタ・スピーチ

4月の朝礼ネタ
3月≪        ≫5月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

日付をクリックで朝礼ネタにとびます

2023年4月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ

4月1日朝礼ネタ:WBCアメリカ戦での大谷選手の名言「憧れるのはやめましょう」(例文付き)
4月2日朝礼ネタ:新年度が始まる-変化は成長のチャンス-(例文付き)
4月3日朝礼ネタ:自転車のヘルメット着用が努力義務に-ファッションより安全を選ぼう-(例文付き)
4月4日朝礼ネタ:進化するChatGPT-人間にしかできないこと-(例文付き)
4月5日朝礼ネタ:世界の音楽家、坂本龍一さんが亡くなる-芸術は長く、人生は短し-(例文付き)
4月6日朝礼ネタ:花粉症は日本の社会問題-気をつけるべき、春の5K-(例文付き)
4月7日朝礼ネタ:とあるバス会社の社員を守る広告が話題に-近年問題になっているカスハラについて-(例文付き)
4月8日朝礼ネタ:隊員ら10人を乗せた陸上自衛隊のヘリが消息不明-事故、災害を最小限に防ぐために-(例文付き)
4月9日朝礼ネタ:愛媛の工場、機械の下敷きになり作業員が亡くなる(例文付き)
4月10日朝礼ネタ:はま寿司で使用期限のラベルを貼り替え-信頼と責任-(例文付き)
4月11日朝礼ネタ:入院中の子供にメタバースで自然体験学習-進化するIT技術-(例文付き)
4月12日朝礼ネタ:海上自衛隊でパワハラ行為-時代にあった指導方法を-(例文付き)
4月13日朝礼ネタ:クレベリン、景品表示法違反で課徴金6億超-価値を正しく伝える重要性-(例文付き)
4月14日朝礼ネタ:コロナ発症後の療養期間が5日間に-引き続き感染対策を-(例文付き)
4月15日朝礼ネタ:黄砂が広い範囲で到来-外出時こそマスクを-(例文付き)
4月16日朝礼ネタ:新紙幣の見本券が公開-1万円札の渋沢栄一とは-(例文付き)
4月17日朝礼ネタ:東京ディズニーランドが40周年-ウォルトディズニーが残した名言-(例文付き)
4月18日朝礼ネタ:10年で最も多い黄砂が発生-悪い面ばかりではない-(例文付き)
4月19日朝礼ネタ:マスク着用緩和における考え方について(例文付き)
4月20日朝礼ネタ:農水省でチャットGPTを導入-チャットGPTの注意点と人間の必要性-(例文付き)
4月21日朝礼ネタ:大谷翔平選手から学ぶ睡眠力(例文付き)
4月22日朝礼ネタ:埼玉県、熱中症の疑いで8人が緊急搬送-季節外れの熱中症予防と対策-(例文付き)
4月23日朝礼ネタ:今週は気温が低下-春の寒暖差疲労に注意-(例文付き)
4月24日朝礼ネタ:新型コロナの感染者が先週より増加-基本に立ち返る-(例文付き)
4月25日朝礼ネタ:スイミングスクールで5歳児が亡くなる-取り返しのつかない過信-(例文付き)
4月26日朝礼ネタ:指の一部を切断するも、仕事を続けた配達員-報告しやすい職場環境を-(例文付き)
4月27日朝礼ネタ:企業好感度トップはセブンイレブン-好感度の高い企業の3つの共通点-(例文付き)
4月28日朝礼ネタ:熱中症警戒アラートの運用開始-情報を活用して熱中症を防ごう-(例文付き)
4月29日朝礼ネタ:GW初日は曇天スタート-雨の日は仕事がはかどる?-(例文付き)
4月30日朝礼ネタ:新型コロナ感染症、5月8日より5類に引き下げへ-GW明け、引き続き感染対策を-(例文付き)

行事や生活でみる4月の朝礼ネタ・スピーチ

旧暦卯月朝礼ネタ:4月、卯月の素敵な由来とは?(例文付き)
二十四節季穀雨朝礼ネタ:穀雨-新しいことを始めよう-(例文付き)
新聞閲読月間(4月1日~4月30日)

4月6日の「新聞をヨム日」を含む1か月間、入社・入学などで新しい生活をスタートする若者向けに新聞の購読を呼び掛ける月間と定められています。また4月6日~4月12日を「春の新聞週間」と制定しています。

インテリア月間(4月1日~4月30日)
インテリアコーディネーターのイラスト(女性)

4月10日のインテリアを考える日を含む1か月をインテリア月間と制定されています。

こどもの読書週間(4月23日~5月12日)
ゴールデンウイーク
ゴールデンウィークのイラスト「GW」2

ゴールデンウイークは4月下旬から始まります。ゴールデンウイークの準備など話せることは沢山あります。

春夏秋冬のイラスト文字「春」

春に使える朝礼ネタ・スピーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました