清明

春分後の15日目からは清明といい、農耕の季節の幕開けの時期とされます。
朝礼ネタ:清明(せいめい)に家族と連絡を
(例文)清明(せいめい)に家族と連絡を
4月は温暖な気候を楽しめる月です。
温暖な気候を実感するようになるのが、「清明」の頃からでしょう。
清明とは、二十四節気の5番目の節気です。2021年は4月4日からの半月間です。
清明とは、「あらゆるものが清らかで生き生きとしている」という意味です。
日本では清明と言われてもピンとこない人が少なくありませんが、近隣には清明が大切な行事を行う慣習を持つ国があります。
中国、台湾、香港です。
これらの国では、清明は祝日として扱われています。
清明は、中華圏ではお墓参りをするのが習わしです。
日本でも、沖縄では、清明にお墓参りをします。
中国から習わしが伝わったものとされています。
沖縄では、清明に先祖のお墓に親戚がみんな集まって、お墓の掃除をした後で、お墓の前で宴会をします。
そのため、沖縄のお墓には宴会を催すスペースが設けられているところが少なくありません。
コロナ禍で親戚が集まる機会が減りました。清明に地方の家族や親戚と連絡をとってみるのも良いでしょう。
コメント