朝礼ネタ:9月29日に使えるスピーチ例文まとめ~時事ネタや季節ネタも~(例文付き) | 最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集

朝礼ネタ:9月29日に使えるスピーチ例文まとめ~時事ネタや季節ネタも~(例文付き)

招き猫の日

招き猫のイラスト

9月29日は「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)と読む語呂合わせから招き猫の日と制定されています。招き猫の魅力をアピールし、多くの人に福を招いてもらうことが目的です。

朝礼ネタ:9月29日 招き猫の日-招き猫はどちらの腕をあげている?-

(例文)9月29日 招き猫の日-招き猫はどちらの腕をあげている?-

スピーチ時間:およそ2分30秒

今日9月29日は「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)と読む語呂合わせから招き猫の日と制定されています。

招き猫について少し調べてきました。

古くから、運気を上げると言い伝えられている招き猫ですが

皆さんも一度は必ず見たことがあるはずです。

頭の中で想像して欲しいのですが、その招き猫はどちらの腕を上げているでしょうか。

右手?左手?それとも両方?

招き猫の中でも、腕の上げ方で性別や求める運気などが変わるらしいのです!

まず、左手を挙げている招き猫は雌猫で、千客万来や縁結びに効果があるといわれています。

商売というよりは、出会いに重きを置きたいときにいいそうです。

そして、右手を挙げている招き猫は雄猫で、金運や幸運を招くといわれており、こちらが世間で知られている商売繁盛の招き猫です。

ちなみに挙げている手の高さにも意味があるそうで、高ければ高いほど、より遠くから福を招いてくれるといわれています。

また、両手を挙げている招き猫は「欲張りすぎてお手上げになる」という考え方もあり、嫌う人が多いそうです。

出会いとお金。どちらも大切だと思いますが個人的には、手が長くて高い雌の招き猫を買いたいと思います。

国産初のコピー機が完成した日

1962年9月29日、富士ゼロックスが国産初となる電子複写機の完成を発表しました。

朝礼ネタ:9月29日 国産初のコピー機が完成した日-静電気と発明、発想の転換-

(例文)9月29日 国産初のコピー機が完成した日-静電気と発明、発想の転換-

スピーチ時間:およそ2分

現在の若い方は音楽を聴くのはスマホ。ということになっていると思いますが、私の若いころは好きなアーティストの歌をレコードで聴くのが楽しみでした。ところが、レコード盤はホコリが付きやすく、プレーヤーで再生した場合、パチパチという雑音が聞こえてくる欠点がありました。

このホコリはレコード盤に発生した静電気が原因です。

レコード盤のホコリに限らず、静電気は洋服に溜まってドアノブで感電したり、時には火花が発生して火災の原因になり、人間にとって悩みの種、嫌われ者でした。

ところが、嫌われものの静電気を使ってある発明をした人がいました。
アメリカのチェスター・カールソンという発明家です。

彼はプラス電気に帯電した感光板が、マイナス電気を帯電したトナーを吸い寄せ、感光板に吸い寄せられたトナーをコピー用紙に転写して熱で固める。という現在の複写機の原型を発明しました。

後にゼロックス社がこのアイデアを買い取り、世界初の普通紙複写機として世に送り出されヒット商品になりました。

ちなみに1962年の今日、富士ゼロックスが国産初となる電子複写機の完成を発表した日だそうです。

静電気を嫌われものとして捉えるのではなく、今までにない技術として利用できないか。という発想に感心しました。

日々製品開発に携わっていますが、排除すべき嫌われものを新製品実現の主役に据えてみたらどうか。

解決できそうにない難問も別の発想で対処できないか。などいろいろと考えさせられました。

従来の固定観念にとらわれることなく、時には逆転の発想も必要である。と、気づく事の多いエピソードだと思います。

カレンダーでみる9月の朝礼ネタ・スピーチ

9月の朝礼ネタ
8月≪  ≫10月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

日付をクリックで朝礼ネタにとびます

2023年9月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ

9月1日朝礼ネタ:10月から再び電気料金値上げへ-職場でも節電の意識を-(例文付き)
9月2日朝礼ネタ:バスケW杯、日本が48年ぶりに五輪の舞台へ王手-諦めない姿勢とチームの力-(例文付き)
9月3日朝礼ネタ:関東大震災から100年-意外と知られていない2つの行動-(例文付き)
9月4日朝礼ネタ:今夏の平均気温、過去最高の暑さに-水分補給の注意点-(例文付き) 
9月5日朝礼ネタ:男子バスケW杯、日本代表がパリ五輪出場権を獲得-言葉による力-(例文付き)
9月6日朝礼ネタ:大阪摂津市の過大還付問題、全額回収が困難に-どんなに小さな仕事でも責任は重大-(例文付き)
9月7日朝礼ネタ:2023年10月から行われるステマ規制について(例文付き)
9月8日朝礼ネタ:台風13号が進路を変えて直撃へ-台風も仕事もしっかり備えることが大事-(例文付き)
9月9日朝礼ネタ:H2Aロケット47号機の打ち上げが成功-失敗から学ぶこと-(例文付き)
9月10日朝礼ネタ:コロナ感染が増加傾向、埼玉では高校5校が学校閉鎖に-手洗い・うがい・アルコール消毒は引き続き行いましょう-(例文付き)
9月11日朝礼ネタ:モロッコで大地震、死者2,000人を超える(例文付き) 
9月12日朝礼ネタ:東京で新たな変異株「ピロラ(BA.2.86系統)」を確認-変異するウイルスから学ぶこと-(例文付き)
9月13日朝礼ネタ:iPhone15がUSB-Cを採用-時代と共にニーズも変わる-(例文付き)
9月14日朝礼ネタ:エルニーニョ現象の影響で暖冬予想-天候とビジネス-(例文付き)
9月15日朝礼ネタ:自転車のヘルメット着用率が13.5%-ヘルメットを被ろう-(例文付き) 
9月16日朝礼ネタ:熱中症の疑いで小学生11人が搬送-引き続き熱中症対策を-(例文付き)
9月17日朝礼ネタ:インフルエンザによる学級閉鎖が2週間で10倍以上に-感染対策とワクチン接種について-(例文付き) 
9月18日朝礼ネタ:9月末にかけて真夏日が続く予報-熱中症対策を怠らずに-(例文付き)
9月19日朝礼ネタ:鉄骨の崩落事故で作業員3名が意識不明の重傷(例文付き)
9月20日朝礼ネタ:9月20日、新型コロナワクチンの秋開始接種が始まる(例文付き) 
9月21日朝礼ネタ:新幹線車内でプロレスマッチ-新しいことに挑戦する姿勢を学ぶ-(例文付き)
9月22日朝礼ネタ:東京都でインフルエンザ流行注意報-感染対策とワクチン接種について-(例文付き) 

9月23日

朝礼ネタ:緊急性のない119番通報が問題に-#9110・#7119を活用しよう-(例文付き)
9月24日朝礼ネタ:駅弁メーカーの集団食中毒-リスクを常に考えた行動を-(例文付き) 
9月25日朝礼ネタ:女子バレー日本代表、パリ五輪出場権獲得は持ち越しへ-諦めない姿勢-(例文付き)
9月26日朝礼ネタ:朝と日中との気温差が10℃以上の地域も-寒暖差疲労に注意-(例文付き)
9月27日朝礼ネタ:プール熱が過去10年で最も大きな流行-感染対策を行いましょう-(例文付き)
9月28日朝礼ネタ:9月終盤も各地で厳しい残暑に-体調管理に気をつけよう-(例文付き) 
9月29日朝礼ネタ:中国で大型連休、日本行き便が満席-ポストコロナ、新たな時代の始まり-(例文付き)
9月30日朝礼ネタ:マイクロソフトを装った新たな詐欺手口が横行-注意喚起-(例文付き)

行事や生活でみる9月の朝礼ネタ・スピーチ

健康増進普及月間(9月1日~9月30日)
MRI・CTスキャンのイラスト(女性)

がん・心臓病・脳卒中・糖尿病などの「生活習慣病」や、運動・食生活などの「個人の生活習慣の改善の重要性」についての国民一人ひとりの理解を深め、健康づくりの実践を促進するために制定されています。

クールビズ(5月1日~9月30日)
571A42A0-E240-4EBE-9713-7EB6D79D05E4.png

地球温暖化対策活動の一環として、冷房時の室温28℃を目安に夏を快適に過ごすライフスタイル。過度な冷房に頼ることなく、様々な工夫をして夏を快適に過ごす取り組みです。地域にもよりますが5月1日~9月30日の期間に推奨されています。

災週間(8月30日~9月5日)

9月1日の「防災の日」を含む一週間を防災週間と定められています。

老人週間(9月15日~9月21日)
介護施設のイラスト

2002年まで9月15日は「敬老の日」という国民の祝日だったが、2003年から「祝日法」の改正によって「敬老の日」が9月の第3月曜日に変更されたのに伴って、この日が「老人の日」と制定されました。

この日から一週間の9月15日~21日は「老人週間」となっている。

お月見(2023年9月29日)
お月見をしている家族のイラスト

十五夜のお月見が広まったのは「平安時代」。月を眺めながらお酒を飲んだり、船の上で詩歌や管弦を楽しんでいたのが始まりです。

環境衛生週間(9月24日~10月1日)
大掃除のイラスト「床掃除」

9月24日の清掃の日から10月1日の浄化槽の日までの1週間は環境衛生週間
とされており、廃棄物を極力減らす、資源の再利用、適正なゴミ処理量を念頭に様々な提唱や認知活動が行われております。

秋の全国交通安全運動(9月21日~9月30日)
車の交通事故のイラスト(男性)

9月21日から9月30日は秋の全国交通安全運動とされており、国民一人一人が交通ルールを守り、交通マナーを実践することが呼びかけられております。

二十四節気「白露」(9月9日頃から)

白露(はくろ)は、二十四節気の一つで、夜中に大気が冷え、草花や木に朝露が宿りはじめる頃をいいます。毎年9月9日前後に訪れます。

二十四節気「秋分」(9月22日頃から)

秋分は、1年の中で昼と夜の長さがほぼ等しい日、太陽が天球上で天赤道を南から北へ横断する時点を指します。秋分は通常、9月22日または23日頃に起こり、この日を境に日が短く、夜が長くなり始めることが特徴的です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: season3_aki.png

秋に使える朝礼ネタ・スピーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました