最新のニュース

4月26日から熱中症の危険性が極めて高いと予測された場合に発表される「熱中症警戒アラート」が本格運用を始めました。
朝礼ネタ:熱中症警戒アラートの運用開始-情報を活用して熱中症を防ごう-
(例文)熱中症警戒アラートの運用開始-情報を活用して熱中症を防ごう-
おはようございます。
気温も少しづつ高くなってきて、日中では真夏日を記録している地域もあるようです。
そんな中気を付けたいのが熱中症。先日都内や名古屋市では熱中症患者が運ばれるといったニュースも報道されていました。
ちなみに今月の24日から、環境省と気象庁が発表する「熱中症警戒アラート」というものが運用開始されました。
このアラートは、暑さ指数が33以上になると予測される場合に、LINEなどを通じて熱中症の危険性が極めて高いことを知らせてくれる仕組みです。
暑さ指数とは、気温や湿度などをもとにした暑さの指標で、33以上になると運動は原則中止するべきレベルとのこと。
皆さんも、このアラートに注意して、水分補給や休息などの熱中症予防対策をしっかり行ってください。
特に、アラートが発表された場合には屋外での作業や激しい運動は控えるようにしましょう。
それでは、今日も健康管理に気をつけて、安全に仕事をこなしていきましょう!
カレンダーでみる4月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
日付をクリックで朝礼ネタにとびます
2025年4月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
行事や生活でみる4月の朝礼ネタ・スピーチ
旧暦 | 卯月 | 朝礼ネタ:4月、卯月の素敵な由来とは?(例文付き) |
二十四節気 | 穀雨 | 朝礼ネタ:二十四節気「穀雨」のスピーチ(例文付き) |
二十四節気 | 清明 | 朝礼ネタ:「清明」のスピーチ(例文付き) |

4月6日の「新聞をヨム日」を含む1か月間、入社・入学などで新しい生活をスタートする若者向けに新聞の購読を呼び掛ける月間と定められています。また4月6日~4月12日を「春の新聞週間」と制定しています。

4月10日のインテリアを考える日を含む1か月をインテリア月間と制定されています。

4月23日の子ども読書の日から2週間をこどもの読書週間と定められていいます。

ゴールデンウイークは4月下旬から始まります。ゴールデンウイークの準備など話せることは沢山あります。

多くの企業では3月が決算期となっております。新年度は新たな気持ちで仕事をがんばりましょう

コメント