朝礼ネタ:「果報は寝て待て」は仏教の教えが由来(例文付き) | 最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集

朝礼ネタ:「果報は寝て待て」は仏教の教えが由来(例文付き)

朝礼ネタ:「果報は寝て待て」は仏教の教えが由来

(例文)「果報は寝て待て」は仏教の教えが由来

スピーチ時間:およそ2分30秒

元来仏教から来たことわざ「果報は寝て待て」は、「人の力ではどうにもならない本当によい結果は、自然にやって来るのを気長に待つのがいい」という意味です。

本来「果報」は「前世での行いの結果を現世、あるいは来世で受ける報い」という仏教の言葉です。よいことも悪いことも含まれている仏教の言葉が時代を重ねるうちに、ことわざの「果報は寝て待て」に繋がるよい意味だけが残り、現代では「幸福を授かる」という意味です。

いつ訪れるかわからない「果報」は、自分が行ったことに対して、いつか確かによい結果が訪れます。

「果報は寝て待て」の本来の意味は、「やるべきことはやったのだから、幸福が訪れるまでは焦らずのんびり過ごすのがいい」ということです。

「果報は寝て待て」の言葉だけを取ると、「幸福は寝ていればいつかは訪れる」と勘違いしてしまいそうです。しかし、「努力した結果は、必ずよいものとしていつか訪れるから、焦らずに待っていればいい」という意味が込められ、決して努力は無駄ではないことを教えてくれています。

また、「努力無くして幸福は訪れない」という意味にも取れます。日々努力を怠らないようにしたいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました