最新のニュース

厚生労働省は新型コロナワクチンの4回目接種について、対象を高齢者や基礎疾患者に絞り、接種間隔を5カ月にする方向で検討していることがわかりました。
朝礼ネタ:4回目ワクチン、間隔を5ヶ月間で検討-コロナ禍だからこそ自然を見よう-
(例文)4回目ワクチン、間隔を5ヶ月間で検討-コロナ禍だからこそ自然を見よう-
おはようございます。
新型コロナの感染者は全国的に見るとまだ1日3万人を超えている状況です。
3回目のワクチン接種は思うように進んでいない中で次の4回目の接種は5ヶ月間隔という検討も進んでいます。
3年ぶりの自粛制限なしのGWも近付いていますが、皆さんは予定はありますでしょうか。
思えばコロナ最初の頃は外に出ることもできない辛さや恐怖があって、緊急事態宣言でほとんどのお店が閉まったりとこれまでにない経験をしてきました。
旅行とか遠くに行くこともなかなか踏み出せない方はこれを機に近場で自然を楽しんでみませんか。
自然を見ることでリラックスできる効果が期待できると言われています。
緑や青色や花のカラフルさなど、自然にはさまざまな色があることや、春は桜、夏は緑、秋は紅葉、冬は花のつぼみを見たりして
春夏秋冬、同じ場所でもいろいろな顔を見せてくれることに気づかせてくれます。
自然を見ながら歩けば、運動不足解消にもつながります。
コロナ禍で窮屈なことも沢山経験してきましたが、感染対策をして季節を肌で感じてみましょう。
自分の中に閉じこもらずに外に出て自然を眺めてみましょう。
カレンダーでみる4月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
日付をクリックで朝礼ネタにとびます
情報をどこから仕入れるかか大事。朝礼ネタの情報収集アプリ

現在の社会は「情報をどこから収集するか」が重要です。
スマートニュースでは”偏らない、バランスの取れた情報”を完全無料で見ることが出来ます。スマートニュースを利用して他の人とは違う視点でオリジナルのスピーチを作ってみましょう。
行事や生活でみる4月の朝礼ネタ・スピーチ

4月6日の「新聞をヨム日」を含む1か月間、入社・入学などで新しい生活をスタートする若者向けに新聞の購読を呼び掛ける月間と定められています。また4月6日~4月12日を「春の新聞週間」と制定しています。

4月10日のインテリアを考える日を含む1か月をインテリア月間と制定されています。

毎年4月上旬の10日間に全国一斉の春の交通安全運動が始まります。安全運転についてスピーチしてみてはいかがでしょうか。

4月23日の子ども読書の日から2週間をこどもの読書週間と定められていいます。

ゴールデンウイークは4月下旬から始まります。ゴールデンウイークの準備など話せることは沢山あります。

多くの企業では3月が決算期となっております。新年度は新たな気持ちで仕事をがんばりましょう

春に使える朝礼ネタ・スピーチ
2022年4月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ

2021年4月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
筆者について

最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集の編集長
経歴:大学卒業▶メディア系のライターに就職▶最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集を運営▶2021年4月に独立▶北海道で妻と子一人と暮らしています。●スピーチライター、就職アドバイザーが専門●北海道出身の30歳
新着記事が更新されましたらTwitterの@kazu01694303でお知らせいたします。
コメント