最新のニュース
警察庁は、去年1年間のサイバー犯罪について公表し、身代金要求型ウイルス「ランサムウェア」による被害が230件にのぼり、前年からおよそ1.5倍増えていることがわかりました。
朝礼ネタ:昨年のランサムウェアの被害が1.5倍に増加-サイバー犯罪から身を守る方法-
(例文)昨年のランサムウェアの被害が1.5倍に増加-サイバー犯罪から身を守る方法-
おはようございます。
ランサムウェアという言葉はご存知でしょうか?
ランサムウェアとは、コンピューターシステムに侵入して、重要なファイルやデータを暗号化することで利用者から身代金を要求するマルウェアの一種です。
ランサムウェアに感染すると、重要なデータが失われるだけでなく、身代金を支払うことになる場合もあります。
実はこのところ、このサイバー犯罪が急増していて、昨年2022年の被害は前年の1.5倍になったそうです。
そこで、今日は、ランサムウェア攻撃から自分自身や職場を守るために。個人個人でできる対策について3つお話ししたいと思います。
①パスワードを強化する
パスワードは、簡単なものや同じものを使い回さないようにしましょう。
パスワードのなかに自分の名前や生年月日を含んでいませんか?
今はSNSなどで個人情報がすぐわかる時代です。
第三者に推測されにくいパスワードを設定しましょう。
②不審なメールや添付ファイルには注意する
不審なメールには、巧妙に作られたフィッシング詐欺が含まれていることがあります。
不審なメールや添付ファイルに遭遇した場合は、開かずに上司に報告してください。
また、URL付きのメールは正規のサイトから来たかどうかを確認するために、正規のウェブサイトに直接アクセスしてドメインの確認をすることなども大切です。
③バックアップを定期的に行う
大切なファイルやデータは、定期的にバックアップを取るようにしましょう。
バックアップを取っておけば、ランサムウェアに感染してもデータを復元できます。
以上の対策を実施することで、ランサムウェアに対する防御力を高めることができます。
明日は我が身です。セキュリティ意識を高めて、安心して仕事を行っていきましょう。ありがとうございました。
カレンダーでみる3月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
コメント