最新のニュース

24日、厚生労働省が発表した新型コロナウイルスの新たな感染者は、全国で4091人で8日間連続で前週の同曜日より増えていることがわかりました。
朝礼ネタ:新型コロナの感染者が先週より増加-基本に立ち返る-
(例文)新型コロナの感染者が先週より増加-基本に立ち返る-
新型コロナウイルスについて世間の関心は低くなってきましたが、8日間連続で前週より増えてきており、今後大きな第9波も予想されています。
感染拡大を防ぐためには、私たち一人ひとりが感染対策を徹底することが必要です。マスクに関しては個人の判断となりましたが、手洗い・うがい・アルコール消毒は引き続き行っていきましょう。
また、適度な換気も大切です。エアロゾル感染を防ぐためにも窓やドアを開けて空気を入れ替えるか、換気扇を使って空気の流れを作りましょう。
来月からはお年寄りを中心に6回目のワクチン接種も始まります。
私たち一人ひとりが感染対策の基本を守ることで、自分自身や大切な人たちの健康を守ることができます。ぜひ皆さんも感染対策の基本に立ち返ってみてください。
カレンダーでみる4月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
日付をクリックで朝礼ネタにとびます
2025年4月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
行事や生活でみる4月の朝礼ネタ・スピーチ
旧暦 | 卯月 | 朝礼ネタ:4月、卯月の素敵な由来とは?(例文付き) |
二十四節気 | 穀雨 | 朝礼ネタ:二十四節気「穀雨」のスピーチ(例文付き) |
二十四節気 | 清明 | 朝礼ネタ:「清明」のスピーチ(例文付き) |

4月6日の「新聞をヨム日」を含む1か月間、入社・入学などで新しい生活をスタートする若者向けに新聞の購読を呼び掛ける月間と定められています。また4月6日~4月12日を「春の新聞週間」と制定しています。

4月10日のインテリアを考える日を含む1か月をインテリア月間と制定されています。

4月23日の子ども読書の日から2週間をこどもの読書週間と定められていいます。

ゴールデンウイークは4月下旬から始まります。ゴールデンウイークの準備など話せることは沢山あります。

多くの企業では3月が決算期となっております。新年度は新たな気持ちで仕事をがんばりましょう

コメント