最新のニュース

10月8日ラグビー日本代表は1次リーグD組最終戦でアルゼンチンに27―39で敗れ、2大会連続の8強入りはならなかった。
朝礼ネタ:ラグビー日本代表、W杯フランス大会で1次リーグ敗退-サムライタイムについて-
(例文)ラグビー日本代表、W杯フランス大会で1次リーグ敗退-サムライタイムについて-
おはようございます。
ラグビー日本代表がアルゼンチンに破れ、惜しくも予選ラウンド敗退となりました。
しかし、最後の最後までどっちに転ぶかわからない展開で、見ていた人に勇気と感動を与えてくれましたね。
日本代表は後半の苦しい時間帯に円陣を組んで、「サムライタイム」という時間を作っていました。
サムライタイムとは、特に厳しい状況下で自分たちを鼓舞するために使用するフレーズで、厳しい局面でも耐え抜く勇気と自信を、武士、すなわち「侍」に見立てて高めるというもの。
実際に、サモア戦ではサムライタイム後に逆転を許さず勝利を収める際に効果を発揮しました。
我々はラグビー選手ではありませんが、仕事や生活の中で、サムライタイムを必要とする場面に出くわすことがあると思います。
締め切りに追われている時や、難しい問題に直面しているとき、失敗や挫折から立ち直ろうとしている時など。
そんな時には、日本代表のように、「侍タイム!」と自分に言い聞かせてみましょう。
気合を入れ直してもう一踏ん張り頑張ろうという気持ちになるはずです!
ということで皆さんも自分を鼓舞したいときは、サムライタイムを是非設定してみてください!
カレンダーでみる10月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
日付をクリックで朝礼ネタにとびます
2024年10月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
行事や生活でみる10月の朝礼ネタ・スピーチ

全国の神々が出雲大社に集まり、各地の神々が留守になる月という説から10月は神無月とも言われます。

毎年10月1日~7日まで「全国労働衛生週間」が行われます。労働者の健康管理や職場環境の改善など、職場での自主的な活動を促して労働者の健康を確保することなどが目的です。

10月23日を含む週(月曜日~日曜日)は「化学週間」と制定されています。(アボガドロ定数:1molの物質中に存在する粒子の数=6.02×10の23乗に由来)

「読書の日」は、「読書週間」(10月27日~11月9日)の1日目の日。「読書の日」については、書籍にも記念日として記されているが、制定した団体や目的については不明となっています。

制服のある学校や企業などでは、6月1日と10月1日に衣替えを行うところが多いです。 これは公家や武家で行われていた衣替えの風習の名残りと言われています。

「体育の日」の名称が「スポーツの日」に改められました。 「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う日」とされています。

寒露(かんろ)は、二十四節気の一つで、気温が下がり始め、夜間や早朝に露が地面に残る時期です。毎年10月8日前後に訪れます。

霜降(そうこう)は、二十四節気の一つで、10月23日または24日ごろにあたります。霜降の頃は、気温が下がり始め、霜が降りるようになる時期を指します。

コメント