最新のニュース

10月30日、東京海上日動火災保険は保険代理店で顧客の個人情報が漏えいしたと発表しました。不正な閲覧件数は過去5年間で約2500件に上る可能性があります。
朝礼ネタ:東京海上日動の保険代理店、2,500件の個人情報が漏えい
(例文)東京海上日動の保険代理店、2,500件の個人情報が漏えい
おはようございます。
先日、東京海上日動火災保険が保険代理店を通じて顧客の個人情報約2,500件が漏えいした可能性があるということがニュースになっていました。
本来アクセスできないはずの情報が閲覧可能な状態になっていたということです。
具体的な損害は確認されていないとのことですが、個人情報の取り扱いには十分な注意が必要ですね。
我々も仕事の中でお客様の個人情報を取り扱う場面が多々あります。
このように個人情報が漏れると、企業の信頼も大きく損なわれます。
このニュースを受け、我々も改めて情報管理の徹底を心がけ、信頼を裏切るような事態を未然に防ぐよう努めましょう。
カレンダーでみる11月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
日付をクリックで朝礼ネタにとびます
2024年11月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
行事や生活でみる11月の朝礼ネタ・スピーチ

2005年に環境省が提唱して始まりました。暖房に必要なエネルギー使用量を削減することにより、CO2の発生を削減し地球温暖化を防止することが目的です。

乳幼児の死亡率が高かった時代、七歳までの子供は神の子とされ、七歳になって初めて社会の一員として認められました。その儀式が、明治時代になって現代の七五三として定着したと言われています。

勤労感謝の日は戦後国民の祝日が定められた際に「勤労をたっとび、 生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」という趣旨で定められました。

ボジェレー・ヌーヴォーは、その年に収穫されたブドウで造られた新酒であり、ブドウが良質であるかを確認するためのものでもあります。毎年11月の第3木曜日午前0時に販売が解禁されます。

米国の感謝祭(11月第4木曜日)の翌日の金曜日のことをブラックフライデーと指します。感謝祭の売れ残り需要から買い物客による混雑、または黒字を連想させることから「ブラックフライデー」と名付けられました。

毎年11月に消防庁が秋から冬にかけての火災が発生しやすい季節を迎えるに当り、広く防災意識を高めることを目的として制定しています。

「11」という数字は1と1が対等であることから、男性と女性が性別を越えて一緒に取り組む参画週間と制定されています。

コメント