最新のニュース
11月24~25日にかけて、冬型の気圧配置が強まり、真冬並みの強い寒気が流れ込む見込みです。全国的に風が強く、北日本では暴風雪に警戒が必要です。
朝礼ネタ:週末は冬型の気圧配置で大荒れ-雪道の運転に気をつけよう-
(例文)週末は冬型の気圧配置で大荒れ-雪道の運転に気をつけよう-
おはようございます。
週末は冬型の気圧配置が強まるため、真冬並みの強い寒気が流れ込む見込みとなっています。
特に北日本、日本海側で大雪になるおそれがあるとのことです。運転する方はスピードを出しすぎず、事故を起こさないよう注意をしましょう。
統計上でも秋から冬にかけてが一番多く、中でも来月の12月に交通事故件数、死亡者数は毎年ピークを迎えます。
この時期の事故の原因は多数ありますが
・日没の時間が早まる
・路面の凍結
・交通渋滞による心理的要因
が主な原因です。
日没前後の薄暗い時間帯は季節問わず、事故が多い時間帯です。
秋から冬にかけて日没の時間が早まることで、仕事終わりの帰宅ラッシュと重なり事故が多発します。
早めのヘッドライト点灯を心がけましょう。
路面の凍結は冬タイヤを装着するのはもちろん、スピードを出さないこと、早めのブレーキを心がけることが大切です。
ブレーキを踏み込み、滑り始めたら少し緩めて再び踏み込むというポッピングブレーキも効果的です。
何よりこの時期は、仕事へ行くのも家へ帰るのも交通渋滞につかまり、いつもより時間がかかる時期です。イライラや焦りといった心理的要因での事故は多いです。
いつもより10分早く家を出るだけでも気持ちにゆとりが生まれます。
交通事故の背景には必ず原因があります。
スピードを出しすぎていた。
寝坊して急いでいた。
ブレーキを踏むのが遅かった。
事故は起こす側も起こされる側も後処理に時間をとられ、どちらにとっても良いことは何一つありません。
皆さまも安全運転を心がけていきましょう。
カレンダーでみる11月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
日付をクリックで朝礼ネタにとびます
コメント