最新のニュース

2023年度、フィットネスクラブ業界では、1月と2月にそれぞれ3件ずつの倒産があり、今年度(4月‐2月)の総倒産件数は既に28件に上っています。これは、以前の最多記録であった2022年度の16件を大きく上回り、統計開始以来最多の記録を更新しました。
朝礼ネタ:フィットネスクラブの倒産が急増-コロナ禍により変化した市場-
(例文)フィットネスクラブの倒産が急増-コロナ禍により変化した市場-
おはようございます。
2023年度に入ってから、「フィットネスクラブ」の倒産が急増しているというニュースを見ました。
健康ブームで全国に広がったフィットネスクラブですが、コロナ禍の外出自粛などの影響で、その多くが運営に大きなダメージを負ったといいます。
そして、コロナ禍が落ち着いた後も、様々なサービスを提供するフィットネスクラブが乱立し、競争が激化した結果、多くの企業が業績不振を招き、淘汰が進んでいます。
このように、コロナウイルスの出現により消費者のニーズや行動パターンが変化したことは言うまでもありません。
生活面では、健康や安全への関心が高まり、仕事面では、テレワークの普及と同時に働き方改革も進んできています。
この数年は市場が大きく変化する時期で、会社として生き残るためには、ビジネスモデルの見直しや経営戦略の再構築が必要になってきています。
そしてこれは、フィットネス業界だけでなく、あらゆる業界においても同様です。
顧客ニーズの正確な把握と、それに応える柔軟なサービスの提供が、ビジネスの成功には不可欠です。
コロナ禍を経て変化した消費者のライフスタイルや価値観に適応し、新たなサービスを生み出していきましょう。
それでは、今日も一日、柔軟な姿勢で業務に取り組んでいきましょう。
カレンダーでみる3月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
2025年3月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
行事や生活でみる3月の朝礼ネタ・スピーチ

3月は「草木がいよいよ生い茂る月」という意味の「木草弥や生ひ茂る月」から「やよい」になったという説が有力です。

ひな祭りの由来は、平安時代の「ひなあそび」という貴族の子女のあそびごとです。

ホワイトデーは日本で生まれた習慣です。アジア諸国でも定着していますが、欧米諸国では見られないものです。

防災意識や防災行動力を高めることで火災の発生を防ぎ、万が一の場合でも被害を最小限にとどめ、火災から尊い命と貴重な財産を守ることを目的としています。

3月度は年度末や別れの時期ということから、こころに大きな負担がかかることから厚生労働省が制定しています。

世界睡眠医学協会によって3月の第3金曜日を世界睡眠デー制定されています。睡眠医学があまり発達していない地域での教育促進など、睡眠関連の知識を広める運動を行う日です。

3月の下旬から開催される高校野球大会の正式名称は選抜高等学校野球大会で、春の甲子園、センバツという通称があります。

3月は多くの会社では決算時期を迎えます。

高校受験や大学受験、社内の昇格などの合格発表の時期です。

海外と比べても日本の卒業式は独自のスタイルや雰囲気を持ち、多くの思い出を残す特別なイベントとなっています。

2005年に環境省が提唱して始まりました。暖房に必要なエネルギー使用量を削減することにより、CO2の発生を削減し地球温暖化を防止することが目的です。

コメント