「朝礼で話すことない!」困ったときのスピーチネタのアイデア20選!例文付き【朝礼ネタや営業の小話に】 | 最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集

「朝礼で話すことない!」困ったときのスピーチネタのアイデア20選!例文付き【朝礼ネタや営業の小話に】

困っている人の画像

「朝礼で話すことない!」と悩まれる方は非常に多いと思います。

この記事はスピーチネタが何も思いつかないときに簡単に作れるアイデア20個をまとめてみました!

全て例文付きなのでそのまま使ってもよし。アレンジしてオリジナルで作ってみてもいいと思います。

では早速ご覧ください!

この記事の内容
  1. 困ったときのアイデア20選!
  2. 最後に、朝礼ネタをお探しの方へ

困ったときのアイデア20選!

朝礼ネタで困ったときに使えるテーマを20選紹介していきます。

①:今日の「天気」をスピーチの題材に

雨が降る草原のイラスト(背景素材)

天気はその場にいる人の共通事項です。今日の天気、明日の天気などネタはつきません。

晴れ・雨・雷・雪などその日の天候に合わせてスピーチをしてみてはいかがでしょうか?

  • 晴れ→気温が高い→熱中症に気を付けよう
  • 雨→雨の日に売れるモノ
  • 雪→交通事故に気を付けよう

など様々な視点から作れます。では雨の日の例文です。

(例文)雨降って、地固まる

おはようございます。

今日はあいにくの雨空ではありますが、心は晴れやかに仕事をしたいものですね。

「雨降って、地固まる」ということわざがあります。

トラブルが起こると、何もかもが上手くいかなくなり仕事が嫌になるときもあるかもしれません。

しかし、そのトラブルが通り過ぎたあとは思いのほか前よりも良い状態になっていることがあります。

人は失敗をして成長する生き物です。

止まない雨はありません。

嫌なことがあってもいつか晴れて地が固まることを信じて前向きに頑張っていきましょう!

目次へ戻る▶▶

②:日本の四季「季節」をスピーチの題材に

春・夏・秋・冬と日本は四季を感じることが出来る国です。

せっかくなので季節に合わせたスピーチを考えてみてはいかがでしょうか?

  • 春→出会いと別れ
  • 夏→気温が高い→熱中症に気を付けよう
  • 秋→食欲の秋
  • 冬→冬道に気を付けよう

(例文)春は出会いと別れの季節ですね

おはようございます。年が明けたと思ったら、もう3月になりましたね。

時間が過ぎるのはあっという間です。

寒い冬が過ぎて、だんだんぽかぽか暖かくなって、いい天気が続いていますね。

今日も朝歩いていたら、桜の木が少しだけ色づいていました。桜が咲くと、いよいよ春が来たという感じがしますね。

春は、別れと出会いの季節です。卒業式があり、悲しい別れもあると思います。

しかし、別れがあるから、また新たな出会いがあるのです。

これから自分がどんな出会いをするのか、考えたらわくわくしませんか?

どの別れや出会いにも、必ず意味があると思います。

誰かとの別れは、違う誰かと出会う為に必要なものなのかもしれませんね。

もしかしたら、いつしかお別れをした人と、もう1度出会うこともあるかもしれません。

1つ1つの別れ、出会いを大切にしていきましょう。

目次へ戻る▶▶

③:今日の記念日は?「今日は何の日」をスピーチの題材に

エイプリルフールのイラスト「カレンダー4月1日」

調べてみると1年366日様々な記念日が存在します。スピーチをするその日の記念日をもとにして話し出すのもオシャレですね!

(例文は4月1日のを掲載しています)

(例文)4月1日 グッドスーツの日-人は見た目が9割?-

今日から新年度、気持ちも改め元気よくいきたいですね!

ちなみにですが新年度1日目の今日はグッドスーツの日と制定されているそうです。

新年度を新しい良い41スーツ(≒グッドスーツ)で迎えてもらいたいとの語呂からとのことですが

私も今日は持っている中で割と気に入っているスーツを着てみました。笑

「人は見た目が9割」

という本がひと昔前に流行りましたが

販売員や営業マンにとって第一印象はとても重要です。

ヨレヨレのシャツ、折り目のついていないズボン、寝癖がついていたり、靴が汚れていたりといった販売員を街中で良く目にします。

沢山あるお店の中で、そのお店でその従業員を捕まえて、あえて高価な物を購入する気には皆さんもならないと思います。

普段からの行いがお店の好感度に繋がり、ひいては売上アップに繋がるのだと思います。

またそれは一つ一つの商品についても同じことが言えると思います。

いくら品質が良く、使い勝手の良い商品であってもお客様の目にとまらず、興味を持って貰わなければ何にも意味はありません。

普段からの清掃、メンテナンス

また、フェイスの見せ方や陳列の仕方などにより、商品に興味を持ってもらう事が大切です。

手書きポップや演出方法により、商品が持っているポテンシャル以上の印象を与えることは可能だと思います。

販売は五感で訴えることが重要。とよく聞きますが

まずは第一印象である視覚に訴えるよう、身だしなみや商品の演出に注力したいと思います。

目次へ戻る▶▶

④:感染対策徹底を!「新型コロナウイルス」をスピーチの題材に

コロナウイルスのイラスト

2020年から始まった新型コロナウイルス。未だにマスクが手放せませんね。

この時期は無難に感染対策のスピーチネタもいいと思います。

  • 会社における感染対策
  • マスクの正しい使用方法
  • 手洗い・うがいの徹底呼びかけ

など様々な角度からスピーチネタは作れます。ではコロナで広まったテレワークのスピーチネタです。

(例文)コロナ禍、働き方を考えて感染予防

私たちが経験したことがないコロナウィルスの感染、拡大に伴い「働き方」が変わりましたよね。

コロナ禍で需要が高まり話題となっているのが「テレワーク」です。みなさんはこの「テレワーク」という働き方をどう感じていますか。

在宅でのリモートワークというのは自宅で勤務できるので通勤などによって密にならず感染予防になるので現代社会では新しい働き方ですよね。

メリットだけではなくデメリットがあります。自宅で勤務ということでオンとオフの切り替えがうまくできない方もいます。

外出しないので身なりを整えなくなることもありますよね。そうすると「これから仕事をするぞ」というような気持ちになりにくくなります。

私は「テレワーク」で気をつけていることがあります。毎日、同じ時間に起きて寝ることです。

朝、30分ほどウォーキングして軽くストレッチして体を動かしています。体も頭もスッキリしますよ。

1日の生活リズムをつくることが大切だと感じています。

そしてこまめな手洗い、うがい、アルコール消毒を心がけています。
自宅で業務している間は換気するように徹底し、外出は最低限に抑えています。

みなさんもそうだと思いますが予防しているのでコロナ以外、普通の風邪もひかなくなりました。

自宅で勤務するようになり自分と向き合うことが長く、自己健康管理を徹底するようになりました。

いろいろと制限のある生活ですがみなさん、健康管理してより良い仕事ができるように心がけましょうね。

目次へ戻る▶▶

⑤:地震大国の日本「地震」をスピーチの題材に

いろいろなものが地震で揺れているイラスト

日本は「地震大国」とも言われ、毎年のように大きな地震がニュースになりますね。

いつどこで起きるかわからない地震。災害は忘れたころにやってきます。日頃から地震についてお話することも大切です。

  • 地震が起きたときの避難場所
  • 職場の避難経路
  • 防災グッズの紹介

など様々な角度からスピーチネタは作れます。では地震が起きたときの避難の仕方についてのスピーチネタです。

(例文)地震が起きた時、あなたは何をする?

おはようございます。
今日は日頃の自然災害に対する意識についてお話しいたします。

特にこの日本は様々なプレートの狭間に位置していて地震大国とも呼ばれています。

では実際に巨大地震が起きたときにするべき行動はなにか?

今日は2つ紹介します。

ではまず、停電が起きて避難所に避難を余儀なくされた時。あなたは何をしますか?

災害グッズの確保や貴重品などの携帯、色々とやるべきことはあるかと思いますが意外と知られていないのが

「ブレーカーを切る」ということです。

避難中に電気が復旧したとき、起こりうるのが通電火災。その通電火災を防ぐためブレーカーを切るのです。実は地震による火災でこの原因の火災が多いのです。

ではもう一つあなたがエレベーターに乗っていたとします。揺れを感じた時あなたはどうしますか?

「全ての階のボタンを押す」ことが最善策です。

地震によるエレベーター内の閉じ込めも意外と多いです。巨大地震の場合、救助や復旧にも時間がかかり結果的に避難することすら出来ずその場で待機なんてこともあり得ます。

地震を察知したときには全ての階のボタンを押し、最寄り階で降りること。そして階段を使い避難をする。これがベストな行動です。

まだまだありますが、知っておくのと知らないのとでは実際に地震が起きたときにする行動が変わってきて、結果的に命に関わります。
日頃からいろんな想定をして、訓練しておきましょう!

目次へ戻る▶▶

⑥:ビジネスにも使える!「発想の転換」をスピーチの題材に

光る電球のイラスト

ビジネスでは時に「発想の転換」が求められます。

売れない商品を売るためにはどうすればいいのか・・・
苦境に立たされているときに跳ね返すためにはどうすればいいのか・・・

そんな「発想の転換」を実例をもとにスピーチネタを作ってみるのはいかがでしょうか?

(例文)売れないジュースから学ぶ発想の転換

あるスーパーの従業員がとても不味いジュースを仕入れてしまいました。

不味すぎて全く売れません。しかし在庫は山のようにあります。これをどうにかして売りたい。従業員は考えました。そして閃きました!

早速従業員はそのジュースにある文言を書いたポップを付けました。するとそのジュースは次から次へと売れていき、そして売り切れたのです!

そこで皆さんに質問です!あなたならどんな言葉をつけますか?
(ここで皆さんに聞いてみてください)

正解は「罰ゲームにどうぞ!!」

商売はいつでも何でも売れる訳ではありません。売れない商品も少なからず存在します。ですが、アプローチ1つでいくらでも需要を得られる、お客様に必要としてもらえるのです。
皆さん!もっともっと考えていきましょう!

目次へ戻る▶▶

⑦:お電話ありがとうございます!「電話応対」をスピーチの題材に

1C2DD2C5-4E55-453E-A17A-12A33374135D.jpg

仕事と電話応対は切っても切れない関係です。特に新卒の時は緊張したものですね。

新卒が入社したときには電話応対をスピーチに取り入れても面白いですね!

(例文)「もしもし」は電話応対ではNG?

電話をする際、「もしもし」と発する人は多いのではないでしょうか。

相手の応答が聞こえないときや第一声に「もしもし」から電話を始める方も時々見受けられます。

しかし、お客様対応をするコールセンターではNGワードとされてるケースが多いです。

私も以前コールセンターにて働いていた際に注意されたことがありました。

理由としては

「もしもし」とは元々「申し上げる」を短縮した略語になり、ビジネスでは略語を使うことは不向きな言葉であるからです。

電話応対はどの職種、職場でもしなければなりません。

言葉の使い方一つで会社の信用を失うこともありますし、出来ない営業マンと捉えられることがあります。

私も今一度、言葉遣いを改めて電話応対をしたいと思います。

目次へ戻る▶▶

⑧:効率よく仕事をするには?「仕事術・ビジネス用語」をスピーチの題材に

指差し呼称のイラスト

職場で話すネタとしては仕事の話をするのが一番わかりやすいですね!

「どうすれば効率よく仕事が出来るか?」などの仕事術は聞いている方も興味がわきます!

(例文)仕事における大切な要素、3Mとは?


おはようございます。

突然ですが皆さんは仕事における3Mという言葉を聞いたことがありますか?

これはムリ、ムラ、ムダの頭文字を取った呼び方です。

ムリとは、一人では遂行するのが難しい仕事だったり、膨大な量の計算を暗算や手作業でしようとする事です。主に手段について言われる事が多いです。


ムラについては、日々の仕事において、ムラが生じる原因を無くすという事です。100%の力を出して20分働いても、その後40分は疲れてしまって50%の力しか出せなくなってしまうのであれば、1時間通して80%の力で働いた方が結果的に効率が良いです。勿論、休憩を適時して、集中力を維持するのが大切という事でもあります。

目次へ戻る▶▶

⑨:仕事に誇りを!「業種・職種」をスピーチの題材に

お店が並んだ室内の通路のイラスト

業種や職種の話題にもアンテナを立てておくことが大切です。

「自分のいる業界で起こったこと」

「自分の職種で気を付けなければならないこと」

などネタはつきません!

(例文)細かい所の身だしなみにも配慮を

仕事を通じて多くの方々とお会いする機会があると思いますが、ビジネス上のマナーとして、「身だしなみ」は非常に重要です。

清潔感のある服装などは当たり前ですが、意外と忘れがちなのは、「手」です。特に女性の方々は、何気なくですが、本当によく見ています。

特に指先の「爪」です。特別なことではなく、爪が必要以上に伸びていないか、汚れが爪先に付いていないか、など、普段の手入れで十分ですが、結局、その普段の手入れも出来ない人間から、どんなに魅力的なビジネスの話をされても説得力はありません。

そこからも解るように、対面で信頼を得るためには、普段当たり前に出来ることを普通に出来ているかが思った以上に大きく影響することがあるということです。

皆さん身だしなみには十分に気を使ってください。

目次へ戻る▶▶

⑩:日本語って面白い!「ことわざ・四字熟語」をスピーチの題材に

ことわざや四字熟語は先人たちの知恵でもあります。

その言葉の意味と解釈を説明するだけでも面白いスピーチになります。

(例文)「情けは人の為ならず」から学ぶ仕事の姿勢

おはようございます。

今日は私の好きな言葉をご紹介します。

「情けは人の為ならず」という有名なことわざです。

これは情けは人の為にならないという意味ではなく、人に情けを掛けると巡り巡って鏡のように自分に良いことが返ってくるという意味です。

仕事も同じことだとつくづく思います。

相手の為に一生懸命仕事をすれば巡り巡って自分にもプラスになって返ってきます。

それは大きな仕事だけではありません。

一見誰もやりたがらない雑務かと思われる仕事でも同じことです。

仕事には必ず相手がいます。

それは仕事の大小は全く関係ありません。

ぜひどんな仕事でも一度相手のことを考え、その相手のために一生懸命やってみて下さい。

そうすれは相手もプラスになり巡り巡って自分にもプラスになっていきます。

私も自分のためではなく、人のため。

お客様の為、同僚の為、家族の為に仕事を取り組みたいと思います。

目次へ戻る▶▶

⑪:始業開始前に!「安全・労働災害防止」をスピーチの題材に

足のテーピングのイラスト

仕事で一番気を付けないといけないのが安全です。

職場によっては労災にとても敏感な職場もあります。朝礼などで気を引き締めるスピーチも素晴らしいです!

(例文)「油断一瞬怪我一生」

「油断一瞬怪我一生」という言葉があります。

ちょっとした気のゆるみやうっかり、ぼんやりといった「油断」から発生する事故やトラブルでは、一生抱えてしまうような大きな怪我につながることもあります。

時には命を落とすことにつながる事態も起きかねません。

定常作業であっても気を抜かずに集中をし、非定常作業においては作業手順をよく確認して、万が一にも事故やトラブルとならぬよう慎重に取り組むことが肝要だといえます。

どうしても注意力が散漫となってしまうようなら、時には休憩や気分転換を挟むなどし、作業中の集中力の維持に努め、ケガやトラブルの防止に努めてください。

自身が怪我をすることなく、周りの仲間にも怪我をさせることの内容、本日も安全作業で参りましょう。

目次へ戻る▶▶

⑫:誰でも気になる「健康・体調管理」をスピーチの題材に

5405A594-4243-415A-AB7E-96BC05AED0DE.png

老若男女問わずすべての人に関わるのが健康です。特に仕事は身体が資本なので体調管理のスピーチネタは重宝します。

  • 自分なりの健康法
  • 健康食品の紹介
  • どうやって運動しているか

など様々な角度からスピーチネタは作れます。では若者に多いスマホ老眼をテーマにしたスピーチネタです。

(例文)若者にも多いスマホ老眼とは?

スマホ老眼という言葉を聞いたことがありますか。スマホやゲームの流行でピントが合わせにくくなる老眼のような症状が、10代にも出ているそうです。

近くばかり見ていると、毛様体筋という筋肉が凝り固まり収縮がうまくできず、ピント調節ができなくなるからです。

このスマホ老眼というのは放っておくと、頭痛が起きたりと目以外にも不調が出てしまいます。目の疲れには、休憩をはさみながら、目の周りを温めたり、十分な睡眠をとること。

また目に良いとされているルテインやアントシアニンという成分が含まれているものを摂取するのもよいかと思います。例えば、ほうれんそうやブルーベリー、ぶどう、そしてナスなどです。

普段の食事に積極的に取り入れてみてください。

目次へ戻る▶▶

⑬:自宅勤務「テレワーク」をスピーチの題材に

テレワークのイラスト(男性)

新型コロナウイルスによりテレワークが広まりました。自宅勤務やリモートワークならではの問題点や感想をスピーチにしてみては?

  • コロナで進んだテレワークの在り方について
  • テレワークの良い点、問題点
  • オンとオフの切り替え方法

など様々な角度からスピーチネタは作れます。ではテレワークであいうえお作文をテーマにしたスピーチネタです。

(例文)あ・い・う・え・おで快適テレワーク

おはようございます。今日はテレワークを題材にあいうえお作文を作ってきました。

「あ」挨拶はテレワークでも欠かさずに。テレワークだからこそ、挨拶からちゃんと始めましょう

「い」いまの状態、見られている意識を忘れずに。今起きたばかりのような身だしなみもテレワークではバッチリ見られてます

「う」うるさい人の言うことにヒントあり。うるさいなと思っても、テレワークだからこそ言ってくれていると思い素直に聞いてみましょう

「え」えがおが仕事のバロメーター。えがおで仕事をこなしていれば、テレワークから解放されても笑顔が自然と身について今後の仕事にもいい影響がでます

「お」おくせず仕事にチャレンジできるテレワーク。現場ではやりにくいなと思った仕事もテレワークだからこそできると考えてチャレンジしていきましょう

テレワークがなかったら、気づけなかったこともたくさんあると思います。新しい時代に向けて皆さんで今日も一日がんばりましょう!

目次へ戻る▶▶

⑭:毎日のニュースから「時事ネタ」をスピーチの題材に

ニュースサイトのイラスト

これぞネタがつきないテーマ!時事ネタです。

多少作るのは難しいですが、最新のニュースをテーマにしたスピーチネタはインテリさも感じて職場では評価が高いでしょう。

  • 今日の天気について
  • スポーツ選手から学ぶこと
  • 新型コロナについて

など様々な角度からスピーチネタは作れます。では2022.02.05 マックポテト全サイズの販売を再開をテーマにしたスピーチネタです。

(例文)マックポテト全サイズの販売を再開へ-当たり前の日常に感謝- 2022.02.05

先日マクドナルドのポテトがMサイズLサイズの販売休止になったというニュースがありました。

一時的にコロナでの物流の影響や北米での大規模な水害の影響で供給が追いつかなくなったとのこと。

正直こういった側面にもコロナの影響があるのか、と驚きました。

日々ニュースでは医療現場の逼迫が伝えられていて、それはコロナ当初から認識しておりましたがまさか私たちの食卓にまで影響が出るとはコロナの怖さを再認識しました。

そしてマックのポテトを特別よく食べるというわけではないのですが、販売休止と言われると食べたくなるのは消費者心理でしょうか。これも一つの戦略なのかなと思ってしまったり。

マックポテトについては新しい流通経路を導入することで7日から販売再開になるとのことですが、他の商品についても当たり前に食べることができなくなる日が来るかもしれない。と考えると、やはりコロナの影響はとても恐ろしく怖いものであるなと感じます。

今こうして不自由なく生活できていることは当たり前なんかではない。この日常に感謝して今日も仕事を頑張りたいと思います。

目次へ戻る▶▶

⑮:これ知ってる?「雑学」をスピーチの題材に

頭にクエスチョンマークを浮かべた人のイラスト(男性)

雑学は誰でも気になる話ネタです。日頃からうんちくを語りすぎるのは周りから敬遠されますが、スピーチネタにはもってこいです。

(例文)空腹と仕事の生産性について

皆さんも出勤されてからお仕事を開始していかれると思いますが、10時、11時頃になるとお腹が空いてくると思います。

お腹の中にある「胃」は食べた物を2時間ほどで腸に送り出しているそうです。専門家によって見解は様々で、胃の中が空っぽであっても血糖値が下がっていなければ空腹ではないという意見や、脳が胃の中の状態によって空腹かを判断しているとの考えもあるそうです。

では、空腹と仕事の生産性に関係はあるのでしょうか。
人間の体の仕組みでは、①お腹が空く②お腹を満たすために獲物が取れるよう集中力が高まる、となっているそうです。
つまり、『空腹時の方が粘り強くなり集中力が上がるため生産性が上がる』という事らしいです。

空腹すぎるのも良くないですが少しお腹空いたぐらいが1番仕事が捗るタイミングなのかも知れませんので、皆さんも参考にしてみてください!

目次へ戻る▶▶

⑯:気を付けよう!「交通安全」をスピーチの題材に

出社時、帰宅時必ず全員に共通する話題です。部署によっては営業車を使用するところもありますので交通安全をテーマにスピーチで話すことは会社全体にとってもよいことです。

  • 交通事故が起きる原因と対策
  • 季節によって気を付ける運転方法
  • 自転車や歩行者も気を付けるべき注意点

など様々な角度からスピーチネタは作れます。ではハインリッヒの法則から交通安全を考えるというスピーチネタです。

(例文)ハインリッヒの法則から交通安全を考える

先日、通勤中に交通事故を目の当たりにしました。明日は我が身ですのでより一層運転に気を付けたいと思います。

統計から一生に一度は、交通事故を経験すると言われていますが
軽い事故でも、警察や保険会社の対応等、時間がとられますので
事故に遭わないことが一番です。

免許をとる際に、ハインリッヒの法則というものを講習所の先生から教わったのを思い出しました。

「1つの重大事故の背後には、29の軽微な事故と300の異常が隠されている」

重大な事故というものは、軽微な事故を防いでいれば発生しないものであり、軽微な事故はヒヤリとするような事故を防いでいれば発生しないものであるということを示した有名な格言です。

交通事故には必ず理由があります。

「携帯を見ていた、居眠りをしていた、脇見していた…」

その行動一つ一つにも必ず理由があり

「携帯をマナーモードにしていなかった、昨日夜更かししてしまった、歩いている人が気になってしまった…」

など細かく細かく追求してみると、起こるべきして起こった事故だとわかると思います。

これは日々の仕事についても同じことが言えます。

「あの時、再度見直していれば」
「あの時、しっかりと報告していれば」

交通事故での失敗は命取りですが
ミスから学ぶことが出来るのも仕事の良い所です。

上手く行かなかった原因をしっかりと自分で考えて
同じ失敗を二度と繰り返さないように仕事に向き合いたいと思います

目次へ戻る▶▶

⑰:心に沁みる!「名言」をスピーチの題材に

名言集のイラスト

偉人の名言や好きなスポーツ選手の名言などを紹介するスピーチはネタがないときに重宝します。ただ紹介するのではなく、名言とそれの自分なりの解釈や感想を付け加えて話すことで周りと違うスピーチを作り出すことが出来ます。

(例文)コミュニケーションをする上での名言

仕事を遂行する上で、仲間とのコミュニケーションは必須であるのではないでしょうか?

その上で名言といえるものがあります。

「相手の意見を否定するのではなく、こういう別の見方もあるのでは?というスタンスで話せば、こちらの意見にも耳を傾けてくれるものだ。」

作家:流 音弥氏の言葉です。

皆さん良く知っていると思う「太陽と北風」と良く似ていると思いませんか。

何事も強引に力づくではなく、違った視点、方法によって活路が見いだせるかもしれません。

相手の意見を否定ばかりしていて、自分の意見をゴリ押ししていませんか?

自分の発言をよく思い返してみましょう。そして人の話に耳を傾けましょう。自分の発言はよく考えて発言しましょう。きっと昨日より一歩先に進めることでしょう。では頑張りましょう。

目次へ戻る▶▶

⑱:感動した!「スポーツ」をスピーチの題材に

野球のピッチャーのイラスト(オーバースロー)

特におじさんに受けるのがスポーツのネタです。

日頃のスポーツのニュースをチェックしてスピーチに織り交ぜると幅広い世代から好かれるでしょう!

(例文)大谷翔平投手が球宴で勝利投手に-ゴミ拾いで拾う運-

おはようございます。

大谷翔平選手の快挙が止まりませんね。日本人初のホームランダービーに出場し、その翌日には二刀流でオールスターの勝利投手にもなりました。

シーズンではホームランキングとして2位を大きく離して独走中で毎日漫画を見ているようなニュースが報道されています。

またこのところは彼の人間性についてもフューチャーされ、特にグラウンド上でゴミを拾い、ポケットに入れる行動が世界で称賛されています。

このプロ選手の模範のような行動ですが、彼は高校時代から目標の一つに掲げていました。

高校時代に目標を書いたマインドマップを使用したノートです。

マインドマップとはノートの中心にテーマ(目標)を書き、それに必要なもの、連想されるものを枝分かれのように記述していく方法です。

大谷選手は”運”をテーマにした項目の中に「ゴミを拾う」という具体的な行動を掲げていました。

昔からゴミを拾うことを運を拾うといいますね。

驚くべきことはこの年齢までそれを実際に行っていたということ。

大谷選手の中ではその高校時代のマインドマップで立てた目標を今もなお大切にしているということですね。

このマインドマップは私たちのビジネスにも活かすことができます。

目標を明確にし、マインドマップで具体化することで、それを達成するまでのプロセスが明確に示されます。

ビジネスにおいても、有効的に使える手法で、何かに悩んだとき、こういった方法で、頭の中で考えているだけでは気付かない問題点が浮かんできます。

皆さんも是非使ってみて下さい。

目次へ戻る▶▶

⑲:心に響く「名言」をスピーチの題材に

5078F696-D138-4B3C-A582-AE5FAD585920.png

心に響く名言。言葉で人生は変わります。好きな有名人の名言を調べたり、ニュースになっているスポーツ選手の名言を調べて朝礼で披露してみてはいかがでしょうか

皆さん、「チャンスは貯蓄できない」という名言をご存知でしょうか。

アサヒビールの中興の祖と言われている樋口廣太朗氏の言葉です。

チャンスはいつもその1回しかありません。

同じチャンスはそう何度もやってこないものです。
同じチャンスを逃がして後悔した経験やチャンスをつかんで成功した経験が皆さんにはそれぞれあると思います。

あの時のチャンスが戻れば良いのにと願っても、チャンスはお金のように貯蓄できるものではありません。

仕事においても、チャンスはいつやってくるかわかりません。

「あの時こうしておけばよかった」と後悔しないためにも、自分のやるべき仕事はコツコツと丁寧に行い、いつでもチャンスに飛びつけるようにしておきたたいと私は常日頃思っています。

目次へ戻る▶▶

⑳:自宅勤務「テレワーク」をスピーチの題材に

テレワークのイラスト(男性)

おはようございます。今日はテレワークを題材にあいうえお作文を作ってきました。

「あ」挨拶はテレワークでも欠かさずに。テレワークだからこそ、挨拶からちゃんと始めましょう

「い」いまの状態、見られている意識を忘れずに。今起きたばかりのような身だしなみもテレワークではバッチリ見られてます

「う」うるさい人の言うことにヒントあり。うるさいなと思っても、テレワークだからこそ言ってくれていると思い素直に聞いてみましょう

「え」えがおが仕事のバロメーター。えがおで仕事をこなしていれば、テレワークから解放されても笑顔が自然と身について今後の仕事にもいい影響がでます

「お」おくせず仕事にチャレンジできるテレワーク。現場ではやりにくいなと思った仕事もテレワークだからこそできると考えてチャレンジしていきましょう

テレワークがなかったら、気づけなかったこともたくさんあると思います。新しい時代に向けて皆さんで今日も一日がんばりましょう!

最後に、朝礼ネタをお探しの方へ

朝礼ネタ・スピーチの題材を20個紹介していきましたが、当サイトではアレンジせずに使える朝礼ネタを盛りだくさん紹介しています。各カテゴリ毎にまとめていますので是非ご覧ください。

筆者について

   大谷

最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集の編集長

経歴:大学卒業▶メディア系のライターに就職▶最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集を運営●スピーチライター、就職アドバイザーが専門●北海道出身の31歳

新着記事が更新されましたらTwitterの@kazu01694303でお知らせいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました