最新のニュース

4月8日午前、大隅半島東方沖を震源とするマグニチュード5.2の地震が発生し、宮崎県で最大震度5弱を観測しました。
朝礼ネタ:相次ぐ地震、宮崎県でも震度5弱を観測-備蓄すべき水の量とは?-
(例文)相次ぐ地震、宮崎県でも震度5弱を観測-備蓄すべき水の量とは?-
おはようございます。
今年は非常に地震のニュースが多いですね。
先日も宮崎県で最大震度5弱を観測するなど、各地で地震が頻発しています。
明日は我が地域で起きるかもしれません。そこで今日は災害時に大切なライフラインについてお話しします。
地震などの災害時にはライフラインが止まることがあり、特に水は生活する上で欠かせない必需品だと思います。
飲料用だけでなく調理用の水も必要になり、一人当たり1日に約3リットル、最低でも3日分の9リットルの備蓄が推奨されています。
ではその9リットルの水をどう準備するか。
市販のペットボトルを購入する方法やウォーターサーバーのストックを用意する方法、また最近では長期保存が可能な水も販売しているとのことです。
備蓄する水の量は、一見すると多く感じるかもしれませんが、災害発生時には非常に貴重な資源となります。
災害は予告なくやってきます。少しずつ準備を進め、万が一の時に備えておきましょう。
それでは、今日も健康と安全に留意して、頑張っていきましょう。
カレンダーでみる4月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
日付をクリックで朝礼ネタにとびます
2025年4月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
行事や生活でみる4月の朝礼ネタ・スピーチ
旧暦 | 卯月 | 朝礼ネタ:4月、卯月の素敵な由来とは?(例文付き) |
二十四節気 | 穀雨 | 朝礼ネタ:二十四節気「穀雨」のスピーチ(例文付き) |
二十四節気 | 清明 | 朝礼ネタ:「清明」のスピーチ(例文付き) |

4月6日の「新聞をヨム日」を含む1か月間、入社・入学などで新しい生活をスタートする若者向けに新聞の購読を呼び掛ける月間と定められています。また4月6日~4月12日を「春の新聞週間」と制定しています。

4月10日のインテリアを考える日を含む1か月をインテリア月間と制定されています。

4月23日の子ども読書の日から2週間をこどもの読書週間と定められていいます。

ゴールデンウイークは4月下旬から始まります。ゴールデンウイークの準備など話せることは沢山あります。

多くの企業では3月が決算期となっております。新年度は新たな気持ちで仕事をがんばりましょう

コメント