最新のニュース

朝礼ネタ:近年問題となっている4月病について
(例文)近年問題となっている4月病について
おはようございます。
4月は新たな年度の始まりで期待と不安が入り乱れる時期です。みなさんは体調はいかがでしょうか。
最近では4月病という名前すらついていて
新しい環境や新しい役割に適応しようとするストレスによって、無気力、疲労感、不安、焦燥感などの心理的な症状が現れることをいいます。
4月病の主な原因は、期待と現実のギャップ、環境の変化、人間関係の構築など多岐にわたります。
新しい環境におけるプレッシャーや不安から、心身ともに疲れを感じやすくなります。
こうした症状を乗り越え、新しい環境にスムーズに適応するためには、まずは規則正しい生活、適度な運動、そして周りとのコミュニケーションです。
特に辛いことは周りにどんどん発信していきましょう。溜め込んでいてはメンタルがやられてきます。
この時期は誰もが多かれ少なかれストレスを感じるものですが、お互いに支え合い、乗り越えることでより良い関係を築くことができます。
それでは、今日も一日、お互いに助け合いながら業務に取り組んでいきましょう。
カレンダーでみる4月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
日付をクリックで朝礼ネタにとびます
2024年4月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
行事や生活でみる4月の朝礼ネタ・スピーチ
旧暦 | 卯月 | 朝礼ネタ:4月、卯月の素敵な由来とは?(例文付き) |
二十四節気 | 穀雨 | 朝礼ネタ:二十四節気「穀雨」のスピーチ(例文付き) |
二十四節気 | 清明 | 朝礼ネタ:「清明」のスピーチ(例文付き) |

4月6日の「新聞をヨム日」を含む1か月間、入社・入学などで新しい生活をスタートする若者向けに新聞の購読を呼び掛ける月間と定められています。また4月6日~4月12日を「春の新聞週間」と制定しています。

4月10日のインテリアを考える日を含む1か月をインテリア月間と制定されています。

4月23日の子ども読書の日から2週間をこどもの読書週間と定められていいます。

ゴールデンウイークは4月下旬から始まります。ゴールデンウイークの準備など話せることは沢山あります。

多くの企業では3月が決算期となっております。新年度は新たな気持ちで仕事をがんばりましょう

コメント