

当サイトの数ある朝礼ネタの中から、注目ワード「働き方改革」をテーマにした朝礼ネタをまとめました。すべてそのまま使える例文付きです。朝礼ネタだけでなく雑談や営業の小話にも使えます。ご活用ください!
「働き方改革」の朝礼ネタまとめ
働き方改革と健康
最近話題になることが多い働き方改革。
そこで気になるデータがありました。
現在の労働人口の3人に1人は、精神面や体調面などなんらかの病の治療を行いながら仕事を行なっているということです。
人間関係における精神的問題、過重労働、違法な時間外労働などの肉体的問題、あるいは化学汚染などの労働環境問題など、仕事上のストレスのみではなく、様々な外的要因による病が増えております。
日々、健康で仕事を行なえていることに感謝しつつ、またそういった方が近くにいるときには、全力でフォロー出来る環境を作れるように、生活週間の見直しや労働環境の改善を積極的に行なっていきたいと思いました。
みんなで考える働き方改革
働き方改革という言葉を最近よく聞きますね。端的にいえば、働き方を効率よく改革していこうということです。
それは、残業を減らし、ワークラフバランスを大切にして、自分の人生を楽しんでいくことともつながっています。
では、誰がどのように改革していくのでしょうか。働き方改革は管理職だけの、問題ではありません。組織全体の大きな課題から、一人一人のデスクの上の整頓まで、働き方改革につながります。
目の前のできごとでの違和感を大切にしたり、職場のレイアウト空間を変えたりすることも働き方改革です。チームで対話する時間を省くだけでなく、あえて、立ったまま時間を限定して雑談をすることも、働き方改革のアイデアが生まれるかもしれません。
みんなで働きやすい職場にしていきましょう。
しっかり計画して有給休暇を取ろう

仕事が忙しくて、なかなか有給休暇を取れない人も多いのではないでしょうか。
また、まだまだ会社を休むことに、心理的な抵抗がある人もいるのではないでしょうか。
しかし有給休暇を取ることには、仕事にプラスに働く面もあると思います。
例えば有給休暇を取って、普段行かないような場所へ行く、あるいは、行き慣れていない日時に知っている場所を訪れるだけでも、新たな刺激となり、新しいアイディアが浮かんできたりするものです。
また、職場から離れて、客観的に自分を見直すことを行えば、仕事のモチベーションにも繋がるかもしれません。
当然、ワークライフバランスを保つ上でも、有給休暇を取ることは有効だと思います。しっかり計画して、有給休暇を取りたいものです。
もう試しましたか?朝礼ネタの参考サービス
情報格差を埋めるNewsPicks(ニュースピックス)
今、知りたい最新経済ニュースやすぐに使える仕事術など、あなたにが欲しい情報が満載のサービスです。新聞以上に情報量も多く、今は新聞を買って読む必要性はあまり高く無いかもしれません。
筆者について

最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集の編集長
経歴:大学卒業▶メディア系のライターに就職▶最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集を運営●スピーチライター、就職アドバイザーが専門●北海道出身の31歳
新着記事が更新されましたらTwitterの@kazu01694303でお知らせいたします。
コメント