朝礼ネタ:二十四節気「穀雨」のスピーチ(例文付き)

梅雨のイラスト「紫陽花と雨」

朝礼ネタ:穀雨-新しいことを始めよう-

(例文)穀雨-新しいことを始めよう-

スピーチ時間:およそ2分

毎年4/20頃は二十四節季のひとつ、穀雨に当たります。

穀雨が過ぎれば、降雨量も少しずつ増えるため、田植えの時期の目安にもなっているようです。

確かに春らしい陽気な天気も多くなり、ポカポカとした日も以前より増えているような気がするので、ついつい外出をしたくなりますよね。

実は、以前から御朱印巡りにはまっていて、いくつか寺社仏閣に訪れるようになりました。

きっかけは友人に連れられてなんとなくの気持ちで始めたことでしたが、変わったハンコを押している御朱印や、達筆すぎてなんて書いてあるのかも一見わからない御朱印もあり、個性豊かで面白いです。

ただ、御朱印を集めはじめ、友人からも話を聞くようになって、少しずつ仏教についても興味を持ち始めるようになりました。

穀雨は種まきなどの農作業に適した時期と言うことですが、自分にとって成長につながる学び初めにも良い時期なのではないかと思います。

この穀雨をきっかけに、少しずつ自分の興味のあることを学び始めても良いのかなと感じています。

私のように仏教や御朱印についてでも良いですし、人によっては語学でも良いでしょう。

気になっていた映画を観るとか、新しい音楽を聴いてみるとか、そういったことでも良いので何か新しいことを始めてみては如何でしょうか?

カレンダーでみる4月の朝礼ネタ・スピーチ

4月の朝礼ネタ
3月≪        ≫5月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

日付をクリックで朝礼ネタにとびます

2025年4月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ

4月1日朝礼ネタ:2025年度から変わる車検制度について(例文付き)
4月2日朝礼ネタ:すき家、異物混入で一時閉店-品質管理と問題発生時の対応について-(例文付き)
4月3日朝礼ネタ:任天堂がSwitch 2を発表-常にアップデートする姿勢-(例文付き)
4月4日朝礼ネタ:4月の環境変化に対応できないあなたへ(例文付き)
4月5日朝礼ネタ:各証券会社で第三者による不正取引が確認-パスワード管理の重要性-(例文付き)
4月6日朝礼ネタ:お花見のお弁当(例文付き)
4月7日朝礼ネタ:目標達成の春へ(例文付き)
4月8日朝礼ネタ:中日本高速道路管内のETC障害が復旧-プランBを考えておくことの大切さ-(例文付き)
4月9日朝礼ネタ:百日ぜきが感染拡大-基本的な感染対策-(例文付き)
4月10日朝礼ネタ:お花見での食べ残しゼロ運動(例文付き)
4月11日朝礼ネタ:2人に1人?花粉症について(例文付き)
4月12日朝礼ネタ:春の交通事故、通学路に気を付けよう(例文付き)
4月13日朝礼ネタ:大阪・関西万博の開会式が開催-将来を見据えた計画の凄さ-(例文付き)
4月14日朝礼ネタ:新学期、みずみずしい気持ちを胸に(例文付き)
4月15日朝礼ネタ:GWにかけて黄砂と花粉に注意(例文付き)
4月16日朝礼ネタ:春なのに?ノロウイルス流行について(例文付き)
4月17日朝礼ネタ:笑声(えごえ)の話(例文付き)
4月18日朝礼ネタ:週末は季節外れの暑さに-春でも熱中症に注意-(例文付き)
4月19日朝礼ネタ:長野県で震度5弱-地震から学ぶ備えの大切さ-(例文付き)

行事や生活でみる4月の朝礼ネタ・スピーチ

旧暦卯月朝礼ネタ:4月、卯月の素敵な由来とは?(例文付き)
二十四節気穀雨朝礼ネタ:二十四節気「穀雨」のスピーチ(例文付き)
二十四節気清明朝礼ネタ:「清明」のスピーチ(例文付き)
新聞閲読月間(4月1日~4月30日)

4月6日の「新聞をヨム日」を含む1か月間、入社・入学などで新しい生活をスタートする若者向けに新聞の購読を呼び掛ける月間と定められています。また4月6日~4月12日を「春の新聞週間」と制定しています。

インテリア月間(4月1日~4月30日)
インテリアコーディネーターのイラスト(女性)

4月10日のインテリアを考える日を含む1か月をインテリア月間と制定されています。

こどもの読書週間(4月23日~5月12日)
ゴールデンウイーク
ゴールデンウィークのイラスト「GW」2

ゴールデンウイークは4月下旬から始まります。ゴールデンウイークの準備など話せることは沢山あります。

春夏秋冬のイラスト文字「春」

春に使える朝礼ネタ・スピーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました