当サイトの数ある朝礼ネタの中から、注目ワード「掃除・整理整頓」をテーマにした朝礼ネタをまとめました。すべてそのまま使える例文付きです。朝礼ネタだけでなく雑談や営業の小話にも使えます。ご活用ください!
「掃除・整理整頓」の朝礼ネタ5選
割れ窓理論-掃除の重要性-
以前何気なく、ユーチューブを見たときに
あるユーチューバーの方が渋谷の禁煙エリアのポイ捨てを掃除しながら、吸っている人に注意するという動画をみました。
吸っている方は口を揃えて
「みんな吸ってるから」
「他のやつも注意しろよ」
と禁煙エリアにも関わらず注意されても反省していない様子が見えました。
「割れ窓理論」という言葉があります。
新品な車よりも、窓ガラスが割れた車の方が、車上荒らしに狙われやすいという統計があります。
それは、キレイな所を狙うよりも、すでに汚れている所を狙うとバレづらいという心理状態が働くからだと思います。
余談ですが
ニューヨークでも、ゴミの撤去などの環境設備に力を入れた所、犯罪数が減ったことも報告されています。
当社も普段何気なく当番制で掃除を行っておりますが
良いものを売る、生み出すためにも
日頃から社内を掃除をし、きれいに保つことが大切です。
悪い気をおびき寄せない為にも日頃から整理整頓をしていきたいと思います。
1日の始まりを気持ちよくスタートさせる!1日1掃除のススメ
おはようございます。
みなさん今日の調子はいかがですか?
好調ですか?ちょっと不調?もしかして絶不調ですか?
ちなみに今日の私は好調です。
どうして好調かというと、最近始めた“ある習慣”がとても効果をあげているからです。
その習慣とはズバリ“1日1掃除”です。しかもこれを出勤前の忙しい朝にあえて5分時間を作って行っています。
このたった5分の“1日1掃除”が私の気持ちを思いのほか大きく変えてくれています。
掃除するのはシンクだったり洗面所の鏡だったり、目に留まった広すぎない場所です。そこを5分間徹底的に磨きます。
その1箇所がピカピカになるだけで驚くほど気持ちまでスッキリします。イヤ、体を動かすせいか眠気も飛んで脳までもスッキリしてくるので1石3鳥くらいの効果があるかもしれません。
いやいや、朝は厳しいよ、という方は出勤後の5分、いや3分でもデスクやパソコン周りを磨いてみませんか?清々しい気持ちと共に仕事の能率も上がりますよ。ぜひお試しください。
以上、1日の始まりを気持ちよくスタートさせる1日1掃除のススメでした。
掃除から気遣い
掃除というのは誰でもできますよね?
ホウキをもってほこりを集めてゴミ箱へ。
でもこの簡単なことを継続してしていくと、あっこういうところに埃ってたまるんだとか、ここはみんな目にとまるんだ、とまらないんだとか気づくようになっていくんですよね。
これが何かっていうと「気遣い」につながるんです。
周りを見てこうしたいんだなとか、こうして欲しいのかな、こうした方がいいかもしれないな、なんてことにつながるんです。
だからこそまずは簡単に掃くだけでもゴミを拾うだけでもいい、掃除を習慣化していきましょう。
たかが掃除されど掃除、そもそも綺麗な状態で不快になる人なんて滅多にいないでしょうから、自分自身がきれいな環境で過ごせると思って日々取り組んでいってみてはどうでしょうか。
企業に求められる5Sとは?
皆さんは5Sという言葉を聞いたことありますか?
5Sとは「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」の頭文字のSをとったものをいいます。
説明せずともわかると思いますが
「整理」不要なものを捨てること
「整頓」使いやすく並べて表示をすること
「清掃」きれいに掃除をしながら、あわせて点検すること
「清潔」きれいな状態を維持すること
「しつけ」きれいに使うように習慣づけること
と定義されているようです。
どれも仕事をする上では当たり前のことであり、わざわざ意識して行うことではありませんが、街中で買い物なんかしていると、意外と出来ていない企業が多いように感じます。
今日はこの5Sを意識しながら仕事をしていきましょう。
整理整頓で2ヶ月半も自由時間が作れる?
これは昔の職場で聞いた話なんですが、人は、1か月のうちにだいたい1時間以上探し物をしているそうです。
仮に一生を80年とすると、なんと2か月半もの時間を探し物に費やしてしまうことになります。
もし自由な時間が2か月半あったら、何ができると思いますか?
何か好きな事をしたり、勉強する時間に当てることができますよね。
なので、普段から身の回りを整理整頓しておくとこの「探し物をする時間」を減らして毎日の生活に少しずつゆとりをもつ事ができるかもしれません。
というわけで社内(店内)の整理整頓もしていただけると助かります。
よろしくお願いします!そのゴミ、誰が始末しますか
「人間はゴミを作る動物だ」と言われるぐらいに、人間が行動した後には必ずゴミができます。そのゴミをどのように始末するかを見れば、その人の人柄がわかります。
皆さんは、自分が捨てたゴミはどのように始末されるかを考えてみたことがありますか?
例えばあなたが紙くずをゴミ箱に捨てたとしよう。清掃担当者が回収したゴミは別の人によって仕分け作業がなされ、清掃車によって焼却場に集められ始末されるのです。
このように、あなたが捨てた紙くずは多くの人の手をわずらわして始末されるのです。
ゴミを捨てる時に、「私が捨てるこのごみは、誰の手によって処理されるのだろうか、もし、私が処理する立場であるならば・・・」と考えたらどのような捨て方をしたらよいか解るでしょう。
所定の場所に捨てるのは勿論ですが、処理する人への思いやりをもって、正しい分別をすることも大切なマナーです。
雨の日は掃除をしよう
おはようございます。
梅雨入りし、曇りや雨の日が多いこの頃ですが、休日のこういった日はみなさんどのように過ごしているのでしょうか。
私は普段家のまわりを散歩したり買い物に出かけたりすることが多いですが、雨の日は徹底的に掃除をすることが多いです。
雨の日は空気もどんよりしているので、じっとしているより体を動かしたほうが気が晴れる気がします。
週末はカビが生えていたのでお風呂掃除をしました。
豆知識ですが、シャワーを浴びたあとに浴室の壁や床に水をかけるとカビが生えにくくなるそうです。
きれいにした浴槽はそれだけで気持ちが良かったので、いつもはシャワーですませてしまう私ですが、その日はじっくり湯船につかりました。
今週もどんよりした天気が続きますが、体を動かして気分を晴らして頑張って行きましょう。
部屋の状態は、自分の状態
部屋の状態は、自分の状態という言葉に内心、ドキっとした人も結構多いのではないでしょうか。
自分をコントロールする事が出来ない人は、総じて部屋が散らかっている傾向があるそうです。
これが当てはまるならば、『自分のデスクも散かっている』はずです。
自分のデスクを整理する事で、仕事の棚卸し、広くなったスペースにより生産性向上、綺麗になる事で気持ちよく仕事が進める事ができます。
これを上手に、常に片付ける事で心の整理の仕方も上手くなり、自分自身のコントロールも上手くいきます。
ゴミ箱の中身を捨てる、いらない書類をシュレッダーにかける等、自分の身の回りからやってみましょう。
仕事でもプライベートでも、気分が乗らない時は・・・
仕事でもプライベートでも、「何か上手く行っていない」「なんとかしなくちゃ」「でも、なんか、やる気が出ない」そんな時はありませんか。
気持ちはあるのですが。なにか行動する気がでない、難しいことを考えるパワーがない時です。
個人的な経験からすると、そんな時に良いのは、掃除です。
何も考えず、ひたすら掃除をする。片付ける、机や床などの拭き掃除をすることです。
掃除をして体を動かしているうちに、気分も変わり、気力も戻ってくることもあります。掃除するのは、身の回りだけではなく、パソコンやスマホのメールやファイルも良いと思います。これも気分転換にもなるし、案外以外な発見があったり、また、これからの仕事で、いらないものが検索結果に出ないことで、少しですが、仕事の足しにもなると思います。
気力がでない時は、掃除をお勧めします。
Uber Eats(ウーバーイーツ)をまだ利用したことがない方限定!
今ならめっちゃ安く夕飯を食べることができます!
【初回限定1700円割引×2回=3400円割引!めっちゃお得なクーポン】
今だけのUberEatsプロモーションコード【eats-odq8dh64ns】
上記のプロモーションコードを入力してご注文をすると【初回限定1700円割引!】商品代金が1800円以上の際に、初回注文と2回目注文が1700円割引になります。
eats-odq8dh64ns
【注文例】
ラーメン+チャーハン=1800円
商品代金1800円+配達料100円+サービス料110円-1700円=310円
なんと310円でラーメンとチャーハンを家で食べることができます!
※初回と2回目注文限定
※時期によりクーポン価格に変動あり
【クーポンゲット方法】
①スマホやタブレット端末にUber eatsのアプリをインストールします
(既にインストール済みの人で一回も配達を頼んでない人でもOK)
②アカウント作成後に画面右下の「アカウント」をタップします
→「プロモーション」をタップします
③画面の一番上にある「プロモーションコードを追加」から
eats-odq8dh64nsを入力します!
↓
クーポンゲット!お使いください!
筆者について
最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集の編集長
経歴:大学卒業▶リクルート入社▶メディア系のライターに就職▶最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集を運営●スピーチライター、就職アドバイザーが専門●北海道出身の31歳
新着記事が更新されましたらTwitterの@kazu01694303でお知らせいたします。
コメント