
朝礼ネタ:4月、新たな気持ちを持ってスタートしよう!
(例文)4月、新たな気持ちを持ってスタートしよう!
4月といえば、学生時代ではクラス替え、社会人では入社と当時は期待、不安など、様々な感情が湧き上がっていました。
しかし、年々歳をとってくると段々とそんな当時のような感情も湧き起こらなくなってきます。
もしかしたらこれは「歳を取るたびに時間が早まる」と繋がっているのではないでしょうか。
学生時代の小学校~高校までの12年間、すごく長く感じましたが、気がつけば現在社会人10年目。一瞬でした。
これは昔のようにワクワクしたり、不安だったりと多感な時期に比べると感情が薄くなってきているからではないでしょうか。
実際、社会人になってから大きな感動を覚えることは非常に少なくなってきています。
大人になり、上手く生きていくことを覚えてから、昔のような色々なものへの興味も薄れてきています。
そんな中で仕事をしても、新たな発想は生まれないのでは、と思いました。
その為、今年4月からの目標は、様々な事柄に興味を持ち、どんどん挑戦していことです。
フレッシュな気持ちを持ち続けることが仕事の成果に繋がると思いますので、新しい景色を怖れず、突き進んでいきたいです。
カレンダーでみる4月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
日付をクリックで朝礼ネタにとびます
2025年4月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
行事や生活でみる4月の朝礼ネタ・スピーチ
旧暦 | 卯月 | 朝礼ネタ:4月、卯月の素敵な由来とは?(例文付き) |
二十四節気 | 穀雨 | 朝礼ネタ:二十四節気「穀雨」のスピーチ(例文付き) |
二十四節気 | 清明 | 朝礼ネタ:「清明」のスピーチ(例文付き) |

4月6日の「新聞をヨム日」を含む1か月間、入社・入学などで新しい生活をスタートする若者向けに新聞の購読を呼び掛ける月間と定められています。また4月6日~4月12日を「春の新聞週間」と制定しています。

4月10日のインテリアを考える日を含む1か月をインテリア月間と制定されています。

4月23日の子ども読書の日から2週間をこどもの読書週間と定められていいます。

ゴールデンウイークは4月下旬から始まります。ゴールデンウイークの準備など話せることは沢山あります。

多くの企業では3月が決算期となっております。新年度は新たな気持ちで仕事をがんばりましょう

コメント