【誰でも10分で作れる】朝礼スピーチの作り方を大公開!何分が一般的?文字数の目安から構成まで【完全版】 | 最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集

【誰でも10分で作れる】朝礼スピーチの作り方を大公開!何分が一般的?文字数の目安から構成まで【完全版】

明日、会社の朝礼でスピーチを頼まれたけどどうしよう…

大谷
大谷

大丈夫。ご安心ください!

この記事を読めば「スピーチをしたことがない人」でも簡単に朝礼ネタを作ることができます。


「何から考えで良いかわからない」そんなあなたに読んで欲しいことをまとめました。

この記事を参考にスピーチを一緒に乗り切りましょう。

この記事でわかること
  • 朝礼でのスピーチ時間の目安と文字数
  • スピーチの構成と作成方法
  • 人前でスピーチをする際の心構え
  • 実際のスピーチ例文リンク集

筆者について

   大谷

最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集の編集長

経歴:大学卒業▶メディア系のライターに就職▶最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集を運営●スピーチライター、就職アドバイザーが専門●北海道出身の31歳

新着記事が更新されましたらTwitterの@kazu01694303でお知らせいたします。


では、まずは朝礼スピーチの「時間と文字数の目安」からいきましょう。

スピーチ時間は2分がオススメ!文字数の目安

スピーチの時間が事前に定められていないときは「2分」を目安に作ることをおすすめします。


なぜ2分なのか…?


それは単純に

1分では短すぎて内容が薄くなってしまい、3分では長すぎて聞く側も喋る側も辛いからです。

3分というと短い時間に感じますが実はかなり長いのです。文字を起こしてみると作文用紙で2枚ちょっとあります。

校長先生の挨拶と同様に長いスピーチは嫌われます。

そして伝えたいことがぼやけてしまうことが多いです。

伝えたいことを簡潔に、わかりやすく話すには2分で充分なのです。


実際にはテーマや伝えたいことによって具体的に1分半から2分半を目安に作ることをお勧めしています。それぞれの文字数の目安は以下の通りです。

1分300文字
1分半450文字
2分600文字
2分半750文字
3分900文字

スピーチ時間が30秒増えることに150文字ずつ増えることを覚えておきましょう!

参考リンク:「文字数をカウント」するために便利なツール5選

これでもう悩まない!スピーチのテーマ決め


では早速1分半から2分半を目安に朝礼のスピーチを作っていきましょう。


雑談の話題に困ったときによく使われるのが「木戸に立てかけし衣食住」


しかし、スピーチのネタで使いたいのが「手にした景色」という頭文字です。

一つ一つ解説していきましょう。

雑談で使える「木戸に立てかけし衣食住」とは

:気候や季節 :道楽(趣味) に:ニュース :旅 て:天気 か:家族
:健康 し:仕事 衣:ファッション 食:食べ物 :住まい

困ったときの「手にした景色」

て(天気)

話題の鉄板ネタといえば天気。老若男女問わず全ての人と共感できるテーマです。

晴れ、雨、曇り、雪、今朝の天気予報でお休みではいかがでしょうか。


思い付かないときは【朝礼ネタ】思いつかない日は「天気」をネタに!誰でも使える「天気」のスピーチ20選【すべて例文付き】を参考にしてみてください

に(ニュース)

日本各地で起きた事件や事故のニュースなど新聞やネット記事にはテーマが溢れています。

ただし後でも触れますが政治の話題はタブーです。

思い付かないときは【2022年】最新のニュース・時事ネタの朝礼スピーチまとめ【すべて例文付き】を参考にしてみてください。

スマホで作成するときは情報収集アプリのdmenuニューススマートニュースを活用しましょう

詳しくは >>朝礼ネタの作成に便利なニュース系アプリ厳選5選

し(仕事)

仕事に関わるネタ1番作りやすいかと思います。

その業種、職種に合わせたテーマを考えてみましょう。

思い付かないときは【朝礼ネタ】仕事術・ビジネス用語に関するスピーチ30個まとめてご紹介!【例文付き】を参考にしてみてください。


た(食べ物)

食べ物は誰もが興味を持つ話題

近所のオススメのお店や健康に気をつける食事方法など自分の経験をもとに作ってみましょう。

思い付かないときは「食事・食べ物」の朝礼ネタ・スピーチ厳選まとめ!5選【例文付き】を参考にしてみてください。

け(健康)

「仕事は体が資本」といわれるように

社会人になり気をつけなければならないのは健康です。

健康方法や気をつけていることをスピーチをしてみましょう。

思い付かないときは【朝礼ネタ】健康・体調管理に関するスピーチ50個まとめてご紹介!【例文付き】を参考にしてみてください。

し(趣味)

自分の趣味、これからやってみたい趣味などをテーマにすることができます。

思い付かないときは「趣味」の朝礼ネタ・スピーチ厳選!5選まとめ【例文付き】を参考にしてみてください。


き(季節)

四季を感じることができる日本でこの話題は尽きません、使わない他はないです。

春夏秋冬の話すテーマはたくさんあります。

思い付かないときはを【朝礼ネタ】季節の変わり目に使えるスピーチネタ30個まとめてご紹介!【例文付き】参考にしてみてください。


使ってはいけない「政宗の皿」

「手にした景色」の作りやすいテーマに対して

使ってはいけないのは「政宗の皿」といわれているものです。

こちらも下記の頭文字を並べた言葉になります。

政(政治)

日本には政党がたくさんあるように様々な考え方や応援する支持層がいます。

特に年配の方の前では注意が必要です。

宗(宗教)

日本人の70%は無宗教であり、また多神教でもあると言われています。

特定の宗教の話をすると人間関係にまで影響を及ぼすことがあるので避けましょう。

の(野球)

特にプロ野球を指します。最近は減ったかと思いますが熱狂的なファンが多く球場ではファンとファンの間で小競り合いが起きることもしばしばありました。

特定のチームを贔屓するようなテーマは避ける方が無難です。

皿(サラリー)

給料のこと。親しい間柄であってもお金の話はハードルが高い話題。

給与やボーナスについての話題は避けましょう。


以上の4つのテーマを避けて朝礼スピーチを作っていきましょう。

ではテーマが決まると次は構成です。

スピーチの構成

続いてスピーチを作る上で大きな力となる構成です。

一般的なスピーチで取り入れられる代表的なものを実際の例とともに紹介します。

PREP法


ビジネスの現場で相手に主張伝えたい時に1番効果的な話法で

2分間~3分間スピーチに効果的です。

「何を伝えたいのかわからない」とよく言われる人は

このPREP法を使うだけで「重要なことをしっかりと伝えることができる文章」に様変わりします。


使い方は簡単で次の頭文字の順に沿ってスピーチを構成していきます。

Point :要点…伝えたいこと、結論や事実をまず初めに伝えます。これにより「これからこのテーマについて話す」と言うことが明確に伝わります。

Reason :理由…その結論や事実に至った経緯を話します。データやソースを示すことでスピーチの信頼度が変わります。

Example:具体例…次に具体例です。実体験や実例を盛り込みます。

Point :要点…最後にまた伝えたいこと、結論や事実を伝えます。



三段構成

小論文などで用いられることが多い構成方法で

こちらも2分間~3分間スピーチに効果的です。

スピーチを序論、本論、結論の3つに分けて構成するシンプルかつ効果的な方法です。

メリットとしては順を追って説明することでができるのでとても自然にわかりやすい文章を作ることができます。

使い方は次の3つに沿ってスピーチを構成していきます。

序論…まずはテーマを提示します。PREP法との1番の違いは「テーマを提示するだけで結論はまだ話さない」ということ。これにより聴衆を最後まで惹きつけることができます。


本論…ここが三段構成の1番のボリュームとなる部分です。データの提示、事実や具体例を盛り込みます。必要となれば2つ以上の段落で構成してもいいでしょう

結論…最後に導きだした主張や1番伝えたいことを明確に話します。


投げかけ手法

投げかけ手法


聞き手をスピーチに引き込む「投げかけ」の手法で

1分間から2分間スピーチに効果的です。

冒頭で聞き手にテーマや質問を投げかけて考えてもらう時間を2秒ほどつくります。

その後にその答えや事実に基づいたデータを提示して、最後に私見を述べるという構成です。

エクスペリエンス(経験)手法


身近にあったことや自分の経験を伝えるときに有効な手法で

1分間から2分間スピーチに効果的です。

まずは実際の経験(事実)を冒頭で述べます。

その後、その経験に基づいた結果や気づきを提示して最後に私見を伝える流れです。

それでも思いつかない時は例文をマネよう!

就活アドバイザー
就活アドバイザー

それでも思いつかない時!というあなたへ

例文のまとめをキーワード別にまとめました。

豊富にありますし、簡単に探せるようになっています。

忙しいときはそのまま使っていいです!

人前でスピーチをする際の心構え

緊張はあるのは当たり前


アサヒグループホールディングスお客様生活文化研究所が運営する『青山ハッピー研究所』

「あなたは緊張しやすいタイプですか?」というアンケートをとりました。

なんと全体の8割以上が「緊張しやすい」「あがり症」と回答していることがわかりました。

また、「どんなシーンで緊張するのか?」というアンケートでは

「大勢の前でのスピーチ」が1位という結果になりました。

「よく自分はあがり症だから」と言う人がいますが

「スピーチで上がるのは当たり前」で「自分の力の100%を出せる人はいない」ということを覚えておきましょう。

ミスをしても気にする必要は無い



「本番は実力の8割しか出せない」

とよく言われるように”本番で実力を発揮できる人は少数”です。

私個人的にはどんな時も6割を出せば合格という気持ちで臨むようにしています。

スピーチの中で噛んでしまったり、内容忘れて頭が真っ白になっても大丈夫。

100点なんて取る必要はありません。6割で合格点です!

遅口言葉??口を大きくして話そう


まずは次の早口言葉を口に出してみてください。

「生麦生米生卵」
「隣の客はよく柿食う客だ」

噛まずに言えましたか?

…すいません、噛まずに言えたかどうかは今回は関係ありません。

口の動きに注目してもう一度言ってみて下さい。

「生麦生米生卵」

早口で話すときは口が小さく開くのがわかると思います。

スピーチで早くなってしまう原因は口の動きにあります。

口を小さく開くことでスピードを上げて話すことが出来てしまうのです。

つまり、この逆の意識を持つことが大切になります。

早口言葉と逆で口を大きく開けることを意識することだけで、話すスピードはゆるやかになります。

スピーチをするときは出来るだけ口を大きくして話すことを意識してみてください。

貯めたポイントはアマギフ、PayPay、楽天ポイントなどと交換

トクトクソリティア

ソリティアをクリアするとポイントがもらえる。
ソリティアで遊ぶならついでにポイントがもらえるほうがお得!

貯めたポイントはアマギフ、PayPay、楽天ポイントなど好きな種類と交換できる

コメント

タイトルとURLをコピーしました