
朝礼ネタ:職場のリスクアセスメントについて
(例文)職場のリスクアセスメントについて
おはようございます。
この所、他社の話ではありますが、労働災害による事故が多発しています。軽度の怪我で終わればまだいいですが、命を落とした例も少なくありません。
こういった労災などの対策では、リスクアセスメントが大切とよくビジネス書などに載っています。
リスクアセスメントとは、職場にある危険性を特定して、分析し、評価をするといった一連の手順のことをいいます。
まずは「リスクの特定」です。職場の危険性や有毒性を洗い出します。
そして、そのリスクの性質や特徴を理解する「リスクの分析」を行い
最後にリスクの分析の結果から、リスクの除去や対応方法の優先度について設定します。
これを「リスクの評価」といいます。
事務所や工場内で危険性がある所を放置していませんか?
今なにも起きていない職場であっても、危険性が放置されることによって、それが要因となって重大な事故が起こるのです。
もし、見つけ場合は放置せずに必ず上長に報告しましょう。
それでは今日も一日安全に仕事を頑張っていきましょう。
コメント