「節分」の朝礼ネタ・スピーチ厳選!まとめ【例文付き】 | 最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集

「節分」の朝礼ネタ・スピーチ厳選!まとめ【例文付き】

節分の画像

当サイトの数ある朝礼ネタの中から、節分をテーマにした朝礼ネタをまとめました。すべてそのまま使える例文付きです。朝礼ネタだけでなく雑談や営業の小話にも使えます。ご活用ください!

2024年の節分は2月3日、恵方巻きを食べるときの恵方は東北東です。

節分の朝礼ネタ

もうすぐ節分ですね

豆のイラスト

もうすぐ節分ですね。
ご家庭で鬼役になり、豆を投げられる方もいるのではないでしょうか。 

私が幼い頃は近所の大人が鬼になり自宅を訪問する地域のイベントがありました。

保育園や幼稚園で子供達は自分の中の鬼退治を行うようです。自分の直したいところ、例えば泣き虫や怒りんぼなところを倒す為に一生懸命豆を投げます。

こうなりたいという理想を考え、自分を見つめ直し、自分の力でやっつけようとするのです。

私たちは外の鬼ばかり退治しようとしていないでしょうか。

私たちの中にもわがままだったり、めんどくさがりな鬼はいないでしょうか。まずは内側の鬼を退治することで福を呼び込む隙間を作っていきましょう!

恵方の由来と方角

恵方巻を食べているイラスト

皆さまおはようございます。年が明けて1月が終わり、早いもので2月になります。2月の恒例行事といえば「節分」、そして節分と言えば「豆まき」と「恵方巻」ですね。

今朝は恵方巻について少しお話したいと思います。


恵方巻は江戸後期から明治時代に、大阪の花街で節分を祝福したり、商売繁盛を祈祷したことに始まったのが由来と聞いてます。

商人が節分に芸遊びをしながら商売繁盛を祈りながら巻き寿司を食したことが始まりだそうです。江戸時代の当時は恵方巻という名前ではなく、丸かぶり寿司や太巻き寿司と呼ばれることが多かったようです。これらの寿司は「七福」にちなんで7つの具を入れるのが基本になったようです。

我々が若い頃は、恵方巻の丸かぶりの行事は、大阪寿司を中心に関西だけで行われている行事でありましたが、今では全国的な行事、風習となり、最近ではお寿司だけでなくロールケーキなども販売されるようになりました。

恵方巻が全国的な風習になったことは、調べによると、1980年頃にあるコンビニエンスストアが広島県で太巻きを売り始めたことがきっかけだそうです。売り出す際に「恵方巻」と名前をつけて販売を開始したことが恵方巻の名前の始まりだそうです。

その後、ご存知のように、恵方巻は全国的な風習となりました。今では関西以外でも手作りで恵方巻を楽しむ家族も増えつつあるみたいですね。

ちなみに今年の恵方巻の方角は●●とのことです。毎年、方角が変わるのは暦の六十干支に関係しているからといわれています。

豆まきや恵方巻の丸かぶりをして邪悪や邪念を飛ばすとともに、お豆やお寿司を食べて体力をつけて健康に留意して頂きたいと思います。
それではみなさん、今日も一日安全第一でお仕事に励んで頂ければと思います。

コロナ禍の鬼退治

鬼のイラスト

みなさま、おはようございます。

日に日に寒さが増しています。従業員の方々におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。

さて節分はいかがお過ごしでしたか?

節分とは文字通りに、節=季節の分かれ目のことを指しています。

昔は今のように立春だけではなく、立夏、立秋、立冬、それぞれの前日のことを節分と言っていたそうです。

現在では、立春である2月4日の前日を節分の日と一般的に呼ばれています。ちなみに節分に行う「豆まき」の由来は、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害などを鬼に見立て、鬼に豆をぶつける鬼退治をすることで、それらの負の要素を人間界から追い払う儀式のことを指しているそうです。

昔から節分には厄を払い、幸せを願う風習が全国各地で行われ、現在までも大切にされている行事のひとつですね。ちなみに、火で炒った大豆を枡に入れ、神棚にお供えしたものを「福豆」と呼びます。

昔から穀物には霊力が宿ると考えられ、福豆は邪気を払うと考えられています。

最近では、マンションやアパートなどの住宅事情により、豆まきや鬼退治の音がうるさかったり、豆をまいた後の掃除が大変だったり、またペットを飼うお家が増え始め、落ちている豆を食べてしまし消化不良などを起こすことなどから、福豆ではなく、市販されている個包装の豆や餅をまくことが多くなっているそうです。

コロナ禍では、ストレスやフラストレーションなどが溜まりがちな生活を強いられています。

昨日豆まきが出来なかった人は今日でもいいので、コロナのストレスを鬼にぶつけてみましょう!

それでは、みなさん今日も一日、安心安全で各持ち場の作業に勤しんで頂きますように、宜しくお願いします。

立春大吉

花のイラスト

昨日は節分でしたね。皆さんは、豆まきや恵方巻きを食べましたか?

節分が過ぎると春の訪れを感じます。

今日は暦の上で立春といいます。

最近では見ることも少なくなってきましたが「立春大吉」と書かれた紙が門や玄関口に貼られているのを見かけたことあるでしょうか?

この「立春大吉」という言葉は、文字の形が左右対称でとても縁起が良い言葉として知られています。

そして、一年中禍に合わないという言い伝えがあります。

長引くコロナ禍で気持ちが疲弊しがちですが、「立春大吉」と書き、声に出して読むと確かにパワーが沸いてくる気がします。

豆まきで厄払いも終わりましたので、今日から気持ちを新たに頑張っていきたいと思います!

カレンダーでみる2月の朝礼ネタ・スピーチ

2月の朝礼ネタ
1月≪        ≫3月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29      

日付をクリックで朝礼ネタにとびます

2024年2月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ

2月1日朝礼ネタ:2月「如月」の由来と体調管理(例文付き)
2月2日朝礼ネタ:ニトリHDが1,000店舗へ-成長企業からビジネスモデルを学ぶ-(例文付き)
2月3日朝礼ネタ:新型コロナ・インフルエンザの感染者数が増加傾向-基本的な感染対策のおさらい-(例文付き)
2月4日朝礼ネタ:週明け、都内で警報級の大雪予報-交通機関への影響の可能性-(例文付き)
2月5日朝礼ネタ:関東地方、6日朝にかけて警報級の降雪が続く-雪道の安全な歩き方とは-(例文付き)
2月6日朝礼ネタ:ラーメン屋のピッチャーのフタをなめた動画をSNSに投稿した男を逮捕へ-SNSの影響力を理解しよう-(例文付き)
2月7日朝礼ネタ:さっぽろ雪まつり4年ぶりの全面開催-雪国を生かす発想から学ぶこと-(例文付き)
2月8日朝礼ネタ:連休明け、スギ花粉の飛散量が急増か-花粉症対策を早めにしよう-(例文付き)
2月9日朝礼ネタ:藤井八冠がタイトル戦20連勝の新記録-努力・学び・感謝-(例文付き)
2月10日朝礼ネタ:名古屋市、飲酒運転事故で意識不明の重体-年度末を迎えるにあたり、注意喚起-(例文付き)
2月11日朝礼ネタ:花粉症の患者、例年より早く増加-職場でも協力してのりこえよう-(例文付き)
2月12日朝礼ネタ:冬の体調管理の基本(例文付き)
2月13日朝礼ネタ:全国的に気温が急激に上昇-寒暖差疲労の注意喚起と対策-(例文付き)
2月14日朝礼ネタ:ピザ店のアルバイト従業員が不適切動画を投稿-相次ぐバイトテロについて-(例文付き)
2月15日朝礼ネタ:1ドル=150円台後半へ上昇-進む円安について-(例文付き)
2月16日朝礼ネタ:イトーヨーカドーが北海道・東北・信越地方から撤退へ-人口減少と市場の変動-(例文付き)
2月17日朝礼ネタ:コロナ後遺症、慢性疲労のリスクが4倍以上に-改めて感染対策の重要性を認識しよう-(例文付き)
2月18日朝礼ネタ:OpenAIが動画生成「Sora」を発表-流行りのフェイク動画について-(例文付き)
2月19日朝礼ネタ:今年は何か1つ違うことをしてみませんか?(例文付き)
2月20日朝礼ネタ:厚生労働省が飲酒に関するガイドラインを公表-純アルコールと健康管理-(例文付き)
2月21日朝礼ネタ:新型コロナの公費支援を撤廃へ-引き続き感染対策を-(例文付き)
2月22日朝礼ネタ:東京都が全国で初めて「カスハラ防止条例」を制定する方針(例文付き)
2月23日朝礼ネタ:天皇陛下が64歳の誕生日-天皇の仕事はこれだけ大変-(例文付き)
2月24日朝礼ネタ:週明けは天候悪く、冷たい雨や雪に注意(例文付き)
2月25日朝礼ネタ:インフルエンザが1シーズンで2度目のピーク-隠れインフルエンザとは-(例文付き)
2月26日朝礼ネタ:石川県小松市で今月末からライドシェアを導入-ライドシェアのメリット・デメリットを考える-(例文付き)
2月27日朝礼ネタ:茨城県のコンクリ工場、砂に埋もれて従業員が亡くなる(例文付き)
2月28日朝礼ネタ:給食のうずらの卵で小学生が窒息-安全への注意喚起-(例文付き)
2月29日朝礼ネタ:パン工場のベルトコンベヤーに巻き込まれアルバイトの女性が亡くなる(例文付き)

行事や生活でみる2月の朝礼ネタ・スピーチ

節分(2月3日頃)
怒る赤鬼のイラスト(節分)

節分とは「季節を分ける」という意味で、季節が変わる日のことをいいます。2024年の節分の日は2月3日です。

「立春」二十四節気(2月4日頃)
2677DEA4-A1F6-415D-86B4-9757975CAE9D.jpg

立春は二十四節気において春の始まりとされます。節分の翌日が立春となります。

「はたちの献血」キャンペーン(1月1日~2月29日)
献血のイラスト

毎年1月と2月は寒さで献血者が減ることから、成人の日に合わせて献血への理解を深めることを目的にキャンペーンを行っています。

省エネルギー月間(2月1日~2月29日)
「省エネ」のイラスト文字

「資源のエネルギーを大切にする運動本部」が1977年に制定しました。

生活習慣病予防週間(2月1日~2月7日)
高カロリーな食事のイラスト(生活習慣病)

冬の時期で、特に脳卒中が多発する時期であることから予防週間として制定されています。

アレルギー週間(2月17日~2月23日)
B6827CBC-C4BA-4C44-8AFE-FFB0DE6E2489.jpg

2月20日の「アレルギーの日」の前後一週間をアレルギー週間としています、

ウォームビズ(11月1日~3月31日)

2005年に環境省が提唱して始まりました。暖房に必要なエネルギー使用量を削減することにより、CO2の発生を削減し地球温暖化を防止することが目的です。

旧正月・春節(2024年は2月10日から)
倒福のイラスト

春節は中国旧暦に基づいているため、毎年日にちが異なります。2024年は2月10日からとされています。

冬に使える朝礼ネタ・スピーチ

筆者について

   大谷

最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集の編集長

経歴:大学卒業▶メディア系のライターに就職▶最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集を運営●スピーチライター、就職アドバイザーが専門●北海道出身の31歳

新着記事が更新されましたらTwitterの@kazu01694303でお知らせいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました